未分類

おすすめの楽器用マイク10選

動画配信用に楽器用のマイクを買おうか迷っている。

バンドの曲を録音したいけどどれがいいのかな?

どれかオススメがあれば教えてほしい。

 

迷っている人のためにおすすめの楽器用マイクを10個紹介します。

 

おすすめの楽器用マイク10選

  • SM57
  • PDM-57
  • BETA57A
  • TX-2
  • CM7I
  • MD 421-II
  • E906
  • E904
  • ATM25
  • i5

SM57

タイトな指向性と適度なプレゼンス・ピークを持つ周波数レスポンスによって、カブリを最小限に抑えて各楽器をセパレーションよくクリアにピックアップ。

 

メーカー・・・SHURE

価格・・・9328円

 

特徴

SHUREのSM57は定番中の定番のマイクです。

根だっも手ごろなので、使用している人もたくさんいます。

 

 

スペック

タイプ ダイナミックマイク
周波数特性 40Hz-15kHz
感度 -56.0 dBV/Pa* (1.6 mV)
出力インピーダンス 150Ω
サイズ・重量 径32mm、157mm・284g

 

ダイナミックマイクは湿気や衝撃、ハウリングに強く安価なマイクです。

 

レビュー

ミュージシャンとオーディエンスの耳に優しい心地よいPAをしたいと、45年前のマイクの音の記憶を頼りに、SM58、57と揃え始めました。
ソーシャル・スモールビジネスですので、コスパは非常に重要で、このマイク(57)より遥かに廉価で形状がそっくりなつくりもしっかりしていそうなマイクに触手がのびました。

サウンドクラウドの比較音をソニーMDR-CD900STで聴き比べると、やはりブルースコバーンのギターのクッキリした粒立ちと、ウオームで倍音の豊な響きは、SHUREの57でPAできた音と再認識させられます。....仕事でお金の戴ける音。
ブームスタンドはAKG ST210からClassic ProのハイCP製品に置き換えて何も問題はありませんでしたが、マイクロフォンのSHUREは、半世紀の間、経営者や作り手が交代しても当時からの音を継承し常にファーストチョイスのサウンドを守り続けていることに、驚きを覚えます。

 

PDM-57

PDM57はダイナミックマイク特有の力強さとメリハリの利いた周波数特性をあわせ持ちます。アコースティックギターやドラム、パーカッションなどの繊細なサウンドから、管楽器やギターアンプなど大音圧のソースなどオールマイティに使えます。明瞭なサウンドはボーカルやスピーチ用マイクとしてもお勧め。コストパフォーマンス抜群のイチオシモデルを是非一度お試しください!

 

メーカー・・・JTS

価格・・・2728円

 

特徴

とにかくコスパがいいです。

3000円以下で買えるのでお財布に優しいです。

値段が安くてもアコースティックギターやドラム、パーカッション、ギターアンプなどオールマイティに使えます。

 

スペック

タイプ ダイナミックマイク
周波数特性 50Hz-16.5kHz
出力インピーダンス 600Ω
出力コネクタ XLR3ピン(オス)
付属品 マイクホルダー(5/8-3/8変換ネジ付)、マイクケーブル(XLRオス-メス5m)

 

レビュー

SM58を使ったことはあるが、配信向けマイクを探していたらたまたま見つけて銭失いでも良いかと思って注文した。
ダイナミックマイクだしちょうど良いかなと思った。
コンデンサーには解像度が少し及ばないだろうと、たかを括っていた。
多少悪くても価格だしなぁと。
すべての期待をいい意味で裏切ってくれた。オーディオインターフェイス持ちならこれこそがコスパ最強だと分かった。

 

 

BETA57A

SHURE(シュアー)の大定番楽器用マイクBETA57。SM57の中域はそのままに、高域の抜けを更によくしたサウンドです。ボーカル用としても使用されることもあるダイナミックマイク。

メーカー・・・SHURE

価格・・・12430円

 

特徴

同じメーカーのSHUREのSM57と比べると高音が伸びる印象です。

 

スペック

タイプ ダイナミックマイク
周波数特性 50Hz-16kHz
出力インピーダンス 150Ω
重量 径43mm、長さ160mm・275g
付属品 マイクホルダーA25D、ソフトケース95A2314、5/8-3/8変換ネジ

 

レビュー

ダイナミックマイクを使う場面では、まずこれを試してみます。アコギ、エレキギター、パーカッション、ピアノ、歌でためしましたが、どれもそつなくこなします。
SM57よりハイが自然に伸びる印象です。

 

 

TX-2

バスドラムやベースアンプなど低音域のサウンドをクリアに収録する、超単一指向性のダイナミックマイクです。空気圧を用いた内蔵ショックマウントにより、振動やノイズを大幅に軽減。堅牢なボディに、角度調整可能なロック式スタンドアダプターを装備し、ロープライスながらプロ仕様のスペックを誇ります。

 

メーカー・・・JTS

価格・・・3278円

 

特徴

バスドラムやベースアンプなど低音域のサウンドを収録する時に力を発揮するダイナミックマイクです。

低音域に強いマイクです。

 

スペック

タイプ ダイナミックマイク
周波数特性 20~12,000Hz
出力インピーダンス 600Ω
サイズ・重量 397g
付属品 マイクケーブル4.5m付

 

レビュー

金が無い素人PAですので安いマイクばかり買ってます。マイク数を稼ぐには単価を下げないと。
最近はドラムにマイクを立て始めて、バスドラ用にこれを買いました。
とりあえず使ってみたところドンドンと、予想以上の音が取れて思わずオォーッと感嘆の声を出してしまった。
キックの打点を狙ってchEQの低音を下げて調整したら、このマイク1個でベチベチからドンドンまで調整できた。
他のレビューの通りでした。
ドラマー本人に聞かせたら驚きと面白くなってきたようで思わず笑ってましたw

 

 

CM7I

CLASSIC PROのダイナミックマイクです。

楽器用にデザインされたダイナミックマイク。ギターアンプやドラム、管楽器と幅広い楽器集音に対応。ホルダー一体型構造でスマートに設置できます。コストパフォーマンスに優れたお勧めマイク。

 

メーカー・・・CLASSIC PRO

価格・・・2618円

 

特徴

ギターアンプやドラムなど幅広く対応しています。

ホルダーが一体型構造で設置が楽です。

3000円以下なのでコスパに優れたお勧めマイクです。

 

スペック

タイプ ダイナミックマイク
周波数特性 50-16KHz
出力インピーダンス 600Ω±30%(at 1KHz)
サイズ 51×115×92mm

 

レビュー

路上ライブでb-band のアンプAC-45Jと組み合わせて楽器用マイクですが弾き語りのボーカル用に使ってます。
本体が短いので携行性が良いです。
ホルダー一体型なのも良いです。
音も全く問題なく使えております。
コストパフォーマンスがとても良い商品だと思います。

 

MD 421-II

SENNHEISERのダイナミックマイクです。

MD421の信頼性と優れた音質を受け継いだMD421IIは低域のスピード感を増し、透き通る音質を特徴とし、デジタル録音にも優れた適応を実現。

 

メーカー・・・SENNHEISER

価格・・・49280円

 

特徴

マッコウクジラ型で愛称はクジラと呼ばれている世界の超定番マイクです。

前作のMD421から進化したMD421Ⅱ、中低音が非常に充実です。

ドラムやキックに使われることが多いです。

 

スペック

周波数特性 30Hz-17kHz
出力インピーダンス 200Ω
感度 2 mV/Pa +- 3 dB
フィルター 5段階
最大SPL 143dB
サイズ・重量 46mm、49mm、長さ215mm・385g
付属品 専用マイクホルダー(MZA421、3/8、5/8インチ規格)、キャリングケース

 

E906

SENNHEISERのダイナミックマイクです。

ギターアンプ、ドラム、パーカッション、ブラスなどに最適なマイク。特にギターアンプやベースアンプのマイキングには定評があるフラットなデザインが秀逸です。3つのサウンドが切り替え可能です。

 

メーカー・・・SENNHEISER

価格・・・18370円

 

特徴

3つの音色をスイッチで切り替えられ、マイク一本で多彩なサウンドを得られます。

柔らかな音で録音でき、SM57よりも良い音で録れるという感想もあります。

 

スペック

指向性 超単一指向性
周波数特性 40Hz-18kHz
感度 -53dB(0dB=1V/Pa、1kHz
インピーダンス 350Ω
寸法 55mm(幅)、34mm(厚)134mm(全長)
重量 140g
付属品 マイクホルダー(MZQ 100)

 

E904

SENNHEISERのダイナミックマイクです。

コンパクトなドラム用マイク。クランプでリムに引っ掛けることにより目立たないフレキシブルなマイキングが可能。

 

メーカー・・・SENNHEISER

価格・・・14850円

 

特徴

コンパクトなドラム用マイクです。

スネアドラム用を想定されているようですが、パーカッションなどに使ってもいいです。

 

スペック

指向性 単一指向性
周波数特性 40Hz-18kHz
感度 -54dB(0dB=1V/Pa、1kHz)
インピーダンス 350Ω
寸法 φ41x63mm
重量 125g

 

 

ATM25

audio technicaのダイナミックマイクです。

 

ATM25は、大音圧の近接収音用マイクの定番。バスドラムの他、打楽器類、ベースアンプ等の低音楽器に抜群の相性を誇ります。

 

メーカー・・・audio technica

価格・・・23100円

 

特徴

このマイクはバスドラの録音で力を発揮します。

ベースの録音にも最適な一本です。

 

スペック

指向性 単一指向性
周波数特性 30Hz-15kHz
感度 -54dB
インピーダンス 600Ω
サイズ・重量 径41mm、長さ118mm・390g
付属品 ポーチ、マイクホルダ一体型(5/8インチネジ)

 

i5

AUDIXのダイナミックマイクです。

ギター、スネアドラム、管楽器などさまざまな楽器にオススメのダイナミックマイクロフォン。エンジニア、ミュージシャン問わずI5ユーザーから絶賛のコメントを多数頂いています!音圧に強く、ナチュラルで透明感のあるサウンドはすべての楽器に対応したNew Standardといえるでしょう。

 

メーカー・・・AUDIX

価格・・・11550円

 

参考動画

 

特徴

楽器からボーカルまで多彩な楽器に幅広く対応しているマイクです。

アコギの生演奏の録音に使うこともおすすめです。

 

スペック

指向性 単一指向性
周波数特性 50Hz-16kHz
感度 1.5mV/Pa@1k
インピーダンス 150Ω
サイズ・重量 ヘッド径37.5mm、長さ141.5mm・248g
付属品 マイクホルダーMC1、ソフトケース

 

 

まとめ

この記事ではおすすめの楽器用マイクを10個紹介しました。

メーカー 名称 価格 周波数特性 特徴
SHURE SM57 9328円 40Hz-15kHz 定番中の定番のマイク
JTS PDM-57 2728円 50Hz-16.5kHz 3000円以下でコスパが良い
SHURE BETA57A 12430円 50Hz-16kHz 高音が伸びる
JTS TX-2 3278円 20~12,000Hz 低音域に強いマイク
CLASSIC PRO CM7I 2618円 50-16KHz ホルダーが一体型構造
SENNHEISER MD 421-II 49280円 30Hz-17kHz ドラムやキックに使われることが多い
SENNHEISER E906 18370円 40Hz-18kHz 3つの音色をスイッチで切り替えられる
SENNHEISER E904 14850円 40Hz-18kHz スネアドラム用
audio technica ATM25 23100円 30Hz-15kHz ベースやバスドラの録音で力を発揮します
AUDIX i5 11550円 50Hz-16kHz 多彩な楽器に幅広く対応している

上記のような特徴があります。

 

SM57なら評判が良く失敗も不満を感じることは少ないと思います。

僕もSM57を使っていますが、良いマイクだと思います。

 

ベースやドラムならTX-2を使ってみてください。

 

ホルダー一体型のマイクは設置が楽なので、弾き語りに向いているマイクです。

ギター録音サービスやってます

ギターで歌ってみたやボカロで曲を作っている人のお手伝いをしたいです。

詳細下記

ぎたろく

関連記事

-未分類