
毎日嫌なことが続いて辛い。
この辛い毎日から抜け出したいけど、どうすればいいかわからない。
人生が好転する方法なんてあるわけないけど、あるなら知りたい。
人生について悩んでいる人はたくさんいると思います。
悩んでいる人の方が圧倒的に多いと思います。
この記事では人生を変える方法を5つ紹介します。
とはいえ、すぐに結果が出る方法ではありません。
速攻で人生を良くする方法があるなら僕が知りたいですw
今回紹介する方法で行動していくと人生を変えることができますが重要なのは、
「継続」することです。
とにかく成果を出して成功している人は継続しています。
継続する努力を意識しましょう。
できれば最低でも1年は続けてみてください。
さらに3年継続すれば景色は変わると思います。
では、5つの方法を紹介します。
目次
複数のスキルを学ぶ
なぜ複数のスキルを学習することが有効なのか?
それはどれも実際にやってみないと分からないからです。
世の中には色んな手段があるのでまずは行動することが重要です。
- プログラミング
- ブログ
- 動画編集
- せどり
- youtube
など方法はありますが、自分が継続して続けられる分野を見つける必要があります。
さらに楽しんでできることがあれば成功する確率が上がります。
最初は辛くてもやってると楽しくなってくることもあるので、やはり行動することが大事です。
ですが最初はどう取り組めばいいか分からないと思います、
上記で上げたプログラミング、動画編集、youtubeなどの初心者向けの学習方法ならネットにたくさんあります。
僕はプログラミングを学習しましたが、ドットインストールを主に使っていました。
プログラミングを学ぶならプログラミングスクールに通ってしまうのが一番の近道だと思います。
下記は参考程度に見てください。
-
-
おすすめのプログラミングスクール3つ
プログラミングスクールってたくさんあるけど、どこがいいのかな? 独学で勉強していたけど挫折しそうだからプログラミングスクールに通いたいけど、料金が高そう。 こんな悩みがある人もいると思い ...
成功している人は成功している部分だけが目立っていますが、色んな事に挑戦してたくさん失敗している人が多いです。
なので、たくさんのことに挑戦して楽しく続けられることを継続することが重要です。
自分が楽しめる分野を見つける
上記でも述べましたが、人はやっぱり楽しくないと続かないです。
1年以上続けるなら楽しくないと、やり続けるのは難しいと思います。
自分でも1年以上楽しく続けられることを見つけるために、色々挑戦してほしいです。
僕も色々やってきました、例えばプラモデルやフィギュアなどを作ってみたりしてみましたが、多少は楽しかったのですが飽きてしまって続けられなかったです。
あとは絵を描くこともやってみましたがプログラミングのようには続きませんでした。
絵に関しては、上手い人の絵を見て次元が違うと思って絶望しました。
「色んな角度から見た時」の絵が描けなくて挫折しました。
こんな風にすぐに飽きてもいいです、プログラミングを勉強してみたけどつまらなかった。
「自分には合わなかった」ことがわかればそれでOKです。
このように人によって続けられることは違うのでとにかくやってみることが大事です、1ヶ月ほどやってみれば自分が楽しめるか判断できルと思います。
やりたいことが「わからない」「見つからない」という人もいると思いますが、見つからない人は挑戦する数が足りないと思います。
思いついたことはとりあえず少しやってみるぐらいの感覚でいいと思います。
楽しめる分野のことを学習する(半年ほど勉強してみる)
自分が楽しめる分野が見つかったら、半年ほど継続して勉強してみてください。
だいたい半年ほどやってみれば将来どうしたいのかが見えてくると思います。
- スキルを利用して就職する
- 思い切って起業して稼ぐ
- さらに勉強してそれを教えて稼ぐ
- 副業として稼いで年収を上げる
などの道が見えてくると思います。
ですがよくあるのが、基本的な勉強が終わったけどこれからどうやって行動すればいいか分からない。
基礎の勉強はある程度流れが決まっているので誰でもスラスラとステップアップできますが、基礎が終わった瞬間に立ち止まってしまうことが多いです。
この時にやることは「就職」か「自分で稼でみる」の2つがいいと思います。
自分で稼ぐのはちょっと荷が重いとか「リスクのあることはしたくない」という人はいったん就職した方が無難な方法だと思います。
決まった収入があって勉強できるので仕事しながら自分で稼ぐ方法を探すのもいいですね。
一方で、自分で稼ぐとなると、自分で仕事を見つけないといけないので大変ですが成長速度はものすごいです。
特に営業のスキルが身につくので稼ぐことに関してはサラリーマンよりも身につくと思います。
楽しめる分野で就職
自分が楽しいと思った分野で就職することのメリットとしては、
- 学習コストが低い(ほぼ無料)
- 仕事の内容がそのまま副業になることがある
- クライアントがどんなことを求めているかがわかる
スクールと違って就職することはお金がかかりませんよね?
しかもお金をもらって勉強できてしまう。
基礎を学習していれば雇ってくれる確率が大幅にアップしますし、身につけたスキルで空き時間に副業で稼ぐことができるようになります。
この場合は副業になりそうなスキルを学習できるような会社を選ぶ必要があります。
実際に会社を探す場合ですが、ハローワークやネットで探すのもいいですが、その分野の人から話を聞く方がいいと思います。
オンラインサロンやイベントなどに行ってみる方が良い情報が得られると思います。
そこでスキルを磨ける会社を紹介してもらったりするとさらに成長できると思います。
転職サイトやハローワークの求人募集よりも価値のある情報があるはずです。
就職するには面接が必須ですが、その際にポートフォリオを用意しておくと採用される確率はあがります。
動画編集をやっている会社なら、ただ「動画編集の勉強しています」というよりもこんなものが作れますといったものをまとめたサイトやyoutubeで自分の作った動画を見せてアピールした方が企業側も採用しやすいともいます。
フリーランスなどはポートフォリオがあるのが当たり前なので、ポートフォリオで自分をアピールできるようにようにしておけば有利になるはずです。
1年ほど学習してスキルを身につけ独立
一年ほど学習して独立を目指すことのメリットは常に成長できるということです。
実際に就職して毎月ある程度の収入があると、どうしても人は怠けてしまいます。
会社依存してしまっている状況だと、給料をもらっていればとりあえず食っていけるしこのままでいいと思って成長しなくなる人が多いです。
その会社にずっと勤めていきたいならいいですが、僕の場合は人間関係などを含め会社員が嫌だったし、なによりも自由が欲しかったのでプログラミングの勉強をしました。
会社員ではなく自分で仕事をすると色々言ってくる人がいますが、そういう人は会社員しか経験のない人です。
僕は自分で稼いでいる人の話しかほとんど聞いていません。
自分で稼ぐ=超成長
だと思っているので自分で稼いだことのない人の話はあまり参考にしていません。
常に独立のことを考えて自分に厳しくしていた方が後々良いと思っています。
僕はこんな考えですが、独立が全ての人にとって最高の選択ではないとも思います。
「僕は就職の方が楽しい」という方はそれでいいと思います。
ですが僕が感じているのはサラリーマンは「大きく稼ぐのは難しい」ということです。
長年サラリーマンをやっていて金持ちになっていないことに気づいたので僕は自分で稼ぐ方法を勉強をしました。
まとめ
人生を変える方法を5つ紹介しました。
- 複数のスキルを学ぶ
- 自分が楽しめる分野を見つける
- 楽しめる分野を勉強する
- 楽しめる分野で就職
- 1年ほど学習して独立
まとめるとこのようになります。
人生を変えるには継続が必要ですが、僕の経験上楽しめることじゃないと続かないです。
一度試してみて自分が続けられそうな分野なら継続してみてください。