
皆さんはギターを家で練習するとき、どんな状態で練習していますか?ギターを家で練習するうえで問題となるのはやはり音の問題ですよね。私もギターを練習していたときは騒音になっていないかひやひやしながら練習をしていたものです。そんなときにとても便利なのが防音室を利用することです。今回はギターを練習するときに防音室を利用することの良さについて書きたいと思います!
目次
防音室を利用すると今の不満がどのように解消されるのか
騒音の心配がいらなくなる
第一に防音室を利用することで音の心配が一切なくなるので、隣人や家族に聞こえているかなどを一切気にすることがなくなり、楽な気分で練習ができるようになります。
エレキギターで様々な音を出せる
エレキギターで練習をするときは、アンプにギターをつないで音を出すことになると思います。その時に、たとえばオーバードライブなどで音を歪ませたいというときはどうしても音が大きくなってしまいます。
そして、ボリュームを下げたとしたらうまく音が歪まなくなってしまいます。
そんな時に防音室があることでしっかりと音は歪んだまま、近隣の迷惑にならないといういいところだけをとることができます。
また、エフェクターがあれば近所迷惑を気にせずいろいろな音を試すことができ非常に快適になります。
ストレス解消になる
音がうるさすぎないか、漏れていないかなどを気にしながらギターを練習していると神経過敏になりストレスもたまってくると思いますが、防音室を利用することで何も気にすることなくギターを気持ちよく引くことができるので、ストレスがたまるどころかストレスを解消することができます。
防音室をいますぐ使った方がいい理由
ピッキングの変な癖がつかない
アコースティックギターとエレキギターを音が大きいからといってピッキングを弱めに弾いたり、エレキギターをうるさくならないように生音だけで弾くと、ピッキングするときに弱くなったり強くなる癖がついてしまうことがあります。
こうなってくると、普通の強さのピッキングができなくなってしまいギターを弾きづらくなってしまいます。
防音室を利用すれば音量を気にしなくていいので自分の適切な強さでピッキングすることができ変な癖がつくことはありません!
集中できる
防音室を利用することで周りの音や騒音のことなども気にしなくていいため自分の弾いている音だけに集中することができます。
私もそうだったのですが、防音室を利用していないと周りを気にして集中して弾けなかったりすることが多かったです。
なので、集中できるようにするためにも防音室を利用するべきです!
上達のスピードが速くなる
防音室を利用している人としていない人とではこのように様々な差が生まれ、さらにそれが普段の練習にどんどん降り積もっていくと、その差は雲泥の差になっていきます。
このことからギターの上達のためには
家で練習する場合は絶対に防音室を利用したほうがいいといえます。
その他の用途でも使える
ギターなどの楽器を練習することができる以外にも、例えばアコースティックギターで弾き語りする際もうるさくなる心配なく自分の好きに弾き語りができますし、歌ったり友達などと電話する際に大きな声で話しても迷惑になりません。
また、防音室の中では外の音を遮断できて静かなので本を読んだりパソコンで作業したりするなど集中するときの部屋としても使えます。
このように、防音室はギターなどの練習にとどまらずに、さまざまな用途で使うことができとても汎用性のあるものだといえます。
設備が整っている
アドバンスドアイオーティーの防音室のメリットを一部紹介
アドバンスドアイオーティーのスリムタイプとワイドタイプの防音室の標準設備には内部照明が二つ、換気ファンが二つ、電源コンセントが三つ、USBポートが二つ、デスクとデスクチェアが一つずつ、ガラスドアとドアロックが一つずつ、不燃吸音ボードが一つあります。
内部照明は夜や暗い時につけることで明るくなります。特に、他社の防音室では内部照明のついていないものが多いのでアドバンスドアイオーティーの防音室はおすすめです。
換気ファンは防音室内の換気扇ファン用スイッチで作動でき、防音室内の空気を循環させることができます。
電源コンセントはパソコンやスマートフォンの充電はもちろん、エレキギターの時に使うアンプやマルチエフェクターなどを使うときにも問題なく使用できるので電源に困ることはありません。
デスクとデスクチェアがあることで、デスクにギターのアンプを置いたり楽譜などを置くこともできますし、デスクチェアがあることで座ってギターを弾くこともできます。また、デスクチェアは高さを調節することもできます。
ガラスドアは強化ガラスでできており丈夫なものとなっています。また、ドアロックは内部からロックできるようになって音漏れだけではなくプライバシーもしっかりと守ることができます。
保証期間があるから安心
保証期間が一年あるため、万が一故障などがしてしまっても保証期間内ならば保証してもらえます。
レンタルもできる
防音室を購入するのはなかなか高額なのでハードルが高かったり、思っているのと同じかやどんな感じなのか不安に思ったりする方もいるかもしれません。
そんな方にお勧めなのはレンタルをしてみることです。レンタルは一ヵ月からすることができ、万が一満足できなかったとしても返却することができます。
そして、返却する際の費用は一切かからないので、迷っているという方はレンタルを検討してみるのもおすすめです。
質の良くて安い値段を実現
アドバンスドアイオーティーの防音室は企画から販売・配送・設置までをグループ会社を含めた自社で行っていて、また必要以上の在庫を持たないようにすることで、導入しやすい価格での販売を実現しています。
おすすめの防音室は下記を参考にしてください。
防音室他社の防音室との比較
A社の場合
アドバンスドアイオーティーのスリムタイプの防音室と比べた場合、防音性と大きさはほとんど同じで、値段のほうはアドバンスドアイオーティーのほうが少しだけ安いくらいですがA社の場合は照明を設置するのに追加費用がかかるほか、デスク、デスクチェアがついてこないためアドバンスドアイオーティーの防音室のほうが費用を安く抑えることができ、設備も充実していることがわかります。
B社の場合
アドバンスドアイオーディーのワイドタイプの防音室と比べた場合、防音性も大きさも値段もほとんど同じですが、B社の場合は内部照明がついてなく追加でつけることもできなく、換気ファン、デスク、デスクチェアなどもついてなく防音室だけの値段となっています。
アドバンスドアイオーティーの防音室は上記の設備もついていますのでお得に買うことができ、費用も安く抑えることができることがわかります。
まとめ
ギターを練習するときに周りの迷惑になっていないか不安で音量を下げてやっている方や好きなように弾くことができないという方は防音室を検討してみるとよいでしょう。防音室を利用しないで練習しているとピッキングの変な癖がついたりなど上達を妨げる原因になることがあります。
「趣味にはお金をかけたほうがいい」とよくいうように、ギターを上達させたいなら防音室を利用することがおすすめです。
アドバンスドアイオーティーの防音室ではしっかりと防音ができるだけでなく内部照明や電源コンセントなど様々な設備が整っておりおすすめです。