プログラミング

効率の良いプログラミング学習法

プログラミングを勉強しているけど、自分の勉強方法があっているかわからない。

時間を無駄にしたくないので、効率的な勉強法があれば知りたい。

 

こんな風に悩んでいる人もいると思うので、プログラミングの勉強方法について書いていきます。

 

プログラミングの学習は、学校での勉強や資格の勉強と同じ方法では苦戦します。

そのためいくら勉強しても身につかず、つまらないと思って諦めてしまう人が多いです。

学習方法が少し特殊なため挫折する人が多いのはこのためです。

 

ですが、逆に考えると挫折する人が多いからこそ、ねらい目でもあります。

身につけられる人が少ないからこそ価値があるスキルであり、スキルさえあれば自分の市場価値を高め高収入を得ることができる可能性があるのがプログラミングです。

 

この記事では効率の悪い勉強方法を紹介しますので、今勉強中の人はこの記事を参考にして勉強法を見直してみてください。

 

プログラミング学習のポイント3つ

プログラミング学習には大事な要素が3つあります。

この3つを意識して学習するだけで、成長速度が上がるはずです。

 

暗記しない

僕もそうだったのですが、基礎勉強中にコードをそのまま暗記しようとしてました。

今ではそれが間違いだったことに気づいたので、暗記はしていません。

初心者の人は暗記をやりがちですが、プログラミングを暗記しようとするとめちゃくちゃ効率が悪いです。

 

例えばなにかの画像をブラウザ上で動かしたい時に、コードを何も見ないで書きたいけどまだできない。

ドットインストールやProgateや参考書の内容を見ないと実行できない。

それでいいです、どう書けばどう動くのかを理解していればいいです。

 

 

また、ノートにいままで学習したコードを全て書いてまとめている。

こんなことをやっているなら、暗記しているのでやめた方がいいです。

 

プログラミングはカンニングOKです。

というかほぼほぼカンニングです。

こんなことをいうといままでの勉強と違うので違和感を感じるかもしれませんが、みんな分からなくなったらググったり、参考書のコードをみたりして仕事しています。

よく使う物はコードをどこかに保存しておいて、コピペで完了なんてよくあります。

なので暗記をするのは、いますぐやめましょう。

 

アウトプットする、コードを書く

プログラミングは印欧っとよりも、コードを書いてアウトプットする方が身につきます。

今日勉強したことを見ているだけではなく、学んだことをコーディングすることを習慣にしてください。

実際にプログラミングを書かないといけません。

 

もっと効率を上げたいなら、なにかを作りながら学んだ方が成長します。

なにかアプリを作りたいと思った場合を考えてみてください。

if文やwhile文などを覚えてから挑もうと考えがちですが、それよりも実際に作りながら勉強した方が身につきます。

 

なにかホームページを作ってみる、アプリを作ってみるなどしながら学習するのがコツです。

 

余計なことを勉強しない

初心者の人は分からないので、一つの言語の本をたくさん買って全部勉強しようとしたり、完璧にしようと思って努力して勉強しますが実は本の全ての知識が必要ではないです。

必要なところだけ学習してアウトプットしていくのが効率的です。

 

初心者の人はなにが必要なスキルか分からないので仕方がないのですが、その場合は実際に自分がやりたい仕事をしている人に聞くのがいいと思います。

自分の周りにいなければツイッターなどで探してみましょう。

もしくはMENTAで探すのもいいと思います。

MENTA公式サイト

 

勉強方法5つ

では具体的なプログラミングの勉強方法を紹介します。

この記事で紹介する方法で勉強すると効率よく学習することができます。

 

目標を決める

なんの目的もなくプログラミングの勉強をすることは良くないです。

作りたいもの(サービスやアプリ)が先にあって、それを作るためにプログラミングを学習する順番がいいと思います。

とりあえずなにか参考書を買って勉強してみようかな?のような感じで学習を始めてみても、高い確率で挫折すると思います。

目的がないといつまでもなにも作れないのでおすすめはしません。

 

最初から誰かの役にたつサービスを作らないと意味がないと思いがちですが、自分がなんとなく作ってみたいものを作る感じでいいです。

とにかく自分で作ってみるということが大事です。

なにか簡単なものでいいので作ってみてください。

 

開発したいものを考える

なにを作っていいかわからない人もいると思うので下記を参考にしてみてください。

ホームページを作りたい

  • html
  • css
  • javascript
  • php
  • wordpressの知識

 

掲示板を作りたい

  • php
  • Ruby

AIを作りたい

  • python

iphoneアプリを作りたい

  • swift

androidアプリを作りたい

  • kotlin
  • java

などを参考にして考えてみてください。

 

この他にもありますが、ググれば学ぶべきプログラミングは分かると思います。

 

初心者向けのサービスで学ぶ

オンラインでプログラミングが学べるサイトが複数あるのでまずはそこで学ぶのがいいと思います。

いきなりゲームを開発したり、スマホのアプリを開発すると難しくて挫折する人が多いので、簡単なスキルからステップアップした方がいいです。

 

主なサイトは下記のようなサイトがあります。

  • ドットインストール
  • Progate
  • Paiza
  • Udemy

などがあります。

 

僕の場合はドットインストールで勉強しましたが、自分でやってみて楽しいと思ったら学習を続けてみるといいと思います。

基礎学習一回サラッと学習して、何周もやらないことがコツです。

分からないことはググりながらなにかを作る感じでOKです。

 

実際に開発する

作りたいものが決まっているならグダグダでもいいので、とにかく挑戦して作ってみることをお勧めします。

もちろん最初は作れません、とても大変なはずです。

基礎も勉強したけど、あんまり覚えてない。なんてあるあるです。

当たり前です。

 

とにかく分からないことはググってコードを書いて動くかどうか試してみる、ダメならまたググって試してみる・・・

またググって・・・またググって・・・

この繰り返しです。

分からなければ誰かに聞いてみましょう。

  • ツイッターで聞く
  • MENTAで師匠を見つける
  • プログラミングスクールに通っているなら先生に聞く
  • 知り合いに聞く

誰も聞く相手がいないなら、今作っている物は後回しにして違う物に挑戦しましょう。

挑戦したということがとても大事で、作成できなくてもとりあえずそれでいいです。

ググって試行錯誤して自分で考えたということが価値があって、後で生きてきます。

 

さらに違う物を作ってみる

1つ作ってみると凄く大変だったので作れた時に満足してしまう人がいますが、また続けて作ってみてください。

毎回違う物を作ることで様々な知識が身につきます。

そうして作ったものが自分の成果物になります、それを自分のポートフォリオとしてまとめてしまえばそれが仕事になり収入に繋がることになります。

 

まとめ

効率よくプログラミング学習をする方法を紹介しました。

 

まずは、プログラミング学習の3つのポイント覚える

  • 暗記をしない
  • アウトプットする、コードを書く
  • 必要なことだけ学習する

 

そのあとは、

  • 目標を決める
  • 開発したいものを考える
  • 初心者向けのサイトで学習する
  • 実際に開発する
  • 違う物を開発してみる

 

プログラミング学習は難しいので、できないのは当たり前です。

分からなければググる、またググるでいいのです、カンニングしながらなにかを作ってみましょう。

なにか作っているうちにもしかしてあれが作れるかも・・・となってまた成長していく感じです。

 

インプットよりも、コードを書いてアウトプットに重点を置いて手を動かして学習しましょう。

 

 

 

ギター録音サービスやってます

ギターで歌ってみたやボカロで曲を作っている人のお手伝いをしたいです。

詳細下記

ぎたろく

関連記事

-プログラミング