コード

ギターのEコードの押さえ方と構成音

Eコード ローコード

Eコード ハイコード 指

Eコード ハイコード

 

Eコードは(イーコード)と読みます。

  • ソ# (ラ♭)

の3つの音で構成されています。

 

Eコードは明るい響きのコードになります。

 

3和音のメジャーコード一覧も作ってあります。

ギターの3和音のメジャーコードをご覧になってください。


 

Eコードのローコードの押さえ方

コード ローコード 指

 

1弦・・・開放弦です

2弦・・・開放弦です

3弦・・・人差し指で押さえます

4弦・・・薬指で押さえます

5弦・・・中指で押さえます

6弦・・・開放弦です

 

ローコードは押さえるポジションが3か所だけなので、押さえるのは比較的楽なコードです。

ですが、しっかり指を立てて弾かないと他弦に触ってしまいちゃんと音が出ないことがあるので注意が必要です。

特に1弦と2弦は触りがちなので、気を付けるとよいかと思います。

 

Eコードのローコードの音

 

 

Eコードのハイコード

Eコード ハイコード 指

 

1弦・・・人差し指で押さえます

2弦・・・小指で押さえます

3弦・・・中指で押さえます

4弦・・・中指で押さえます

5弦・・・人差し指で押さえます

6弦・・・ミュートして弾かないようにします

 

ハイコードはバレーコードになります、初心者にはバレーコードは難しいですが人差し指でしっかりと押さえるように意識して弾くと綺麗な音で弾くことができます。

 

Eコードのハイコードの音

 

 

Eコードの省略コード

Eコード 省略コード 指

 

1弦・・・人差し指で押さえます

2弦・・・薬指で押さえます

3弦・・・中指で押さえます

4弦・・・ミュートして弾かないようにします

5弦・・・ミュートして弾かないようにします

6弦・・・ミュートして弾かないようにします

 

3本だけ押さえる弾き方です、バレーコードが苦手な初心者の方は慣れるまでは省略コードで弾くのも有りだと思います。

 

Eコードの構成音

Eコード ローコード

 

1弦・・・ミ

2弦・・・シ

3弦・・・ソ#

4弦・・・ミ

5弦・・・シ

6弦・・・ミ

 

Eコード ハイコード

 

1弦・・・シ

2弦・・・ソ#

3弦・・・ミ

4弦・・・シ

5弦・・・ミ

6弦・・・無し

 

まとめ

この記事で書いたこと。

・Eコードのローコードの押さえ方

・Eコードのハイコードの押さえ方

・Eコードの構成音

 

Eコードのローコードは使う機会が多いので、ポジションを覚えておくと良いです。

ギター録音サービスやってます

ギターで歌ってみたやボカロで曲を作っている人のお手伝いをしたいです。

詳細下記

ぎたろく

関連記事

-コード