コード

ギターのFコードの押さえ方と構成音

Fコード ローコード

 

Fコード ハイコード 指

Fコード ハイコード

 

Fコードは(エフコード)と読みます。

  • ファ

の3つの音で構成されています。

 

そしてギター初心者を悩ませ、挫折へ追いやるコードです。

 

原因はFコードが、バレーコードだからです。

人差し指で全ての弦の1フレットを押さえなけらばならないので、そこが難しいところです。

ですが、簡単な押さえ方もあるのでその方法も含め紹介していきます。

 

3和音のメジャーコード一覧も作ってあります。

ギターの3和音のメジャーコードをご覧になってください。

 


 

Fコードのローコードの押さえ方

 

1弦・・・人差し指で押さえます

2弦・・・人差し指で押さえます

3弦・・・中指で押さえます

4弦・・・小指で押さえます

5弦・・・薬指で押さえます

6弦・・・人差し指で押さえます

 

上記のように押さえるのが理想です。

しかし、このFコードはバレーコードのため初心者には難しいのですが、バレーコードの中でもFコード難しいコードなのです。

弾いてみるとわかりますが、1フレットを人差し指で押さえるのはかなり力が必要です。

ギターの初心者は、ギターを弾くための筋肉が出来上がっていないのでFコードに苦戦する人が多いです。

 

Fコードのローコードの音

 

Fコードの簡単な押さえ方(省略コード)

Fコードは初心者には難しいので、簡単に省略コードを紹介します。

省略コードについては批判的なことを言う方もいますが、音楽は自由な表現ができるものだと思います。

ですので、通常のFコードが難しい人は、省略コードで弾いていきましょう。

 

親指を使った押さえ方

Fコード ローコード  親 指

 

1弦・・・人差し指で押さえます

2弦・・・人差し指で押さえます

3弦・・・中指で押さえます

4弦・・・小指で押さえます

5弦・・・薬指で押さえます

6弦・・・親指で押さえます

 

6弦を親指で押さえる方法です、人差し指で1フレット全てを押さえるよりも楽な押さえ方ができる弾き方です。

 

5、6弦を弾かない押さえ方

Fコード ローコード  5 6無し 指

 

1弦・・・人差し指で押さえます

2弦・・・人差し指で押さえます

3弦・・・中指で押さえます

4弦・・・小指で押さえます

5弦・・・ミュートして弾かないようにします

6弦・・・ミュートして弾かないようにします

 

これは5弦と6弦を弾かない押さえ方です。

 

3本だけ押さえる弾き方

Fコード 省略コード 指

 

1弦・・・弾きません

2弦・・・人差し指で押さえます

3弦・・・中指で押さえます

4弦・・・薬指で押さえます

5弦・・・弾きません

6弦・・・弾きません

 

3本だけ弾く弾き方です、かなり省略されていますがファ、ラ、ドの3つの音を弾けるので問題ないと思います。

 

Fコードのハイコードの押さえ方

Fコード ハイコード 指

 

1弦・・・人差し指で押さえます

2弦・・・小指で押さえます

3弦・・・薬指で押さえます

4弦・・・中指で押さえます

5弦・・・人差し指で押さえます

6弦・・・ミュートして弾かないようにします

 

Fコードハイコードの音

 

 

Fコードの構成音

Fコード

 

Fコードは(ファ、ラ、ド)の3つの音で構成されています。

1弦・・・ファ

2弦・・・ド

3弦・・・ラ

4弦・・・ファ

5弦・・・ド

6弦・・・ファ

 

Fコードの構成音はこのような音の並びになっています。

 

まとめ

Fコードは初心者には難しいコードです。

・Fコードのバレーコードの押さえ方

・Fコードの省略コード

・Fコードの構成音

最初は省略コードなどで弾き、慣れてきたら通常の弾き方に移行するやり方でいいと思います。

 

「コード進行を覚える方法と耳コピ&作曲のコツ」読んだ感想も書いてます。

コード進行の覚え方や曲のキーの探し方を覚えられます。

[blogcard url="https://nyanguitar.com/impressions-of-reading-how-to-learn-chord-progressions-and-tips-for-ear-copy-composition/"]

ギター録音サービスやってます

ギターで歌ってみたやボカロで曲を作っている人のお手伝いをしたいです。

詳細下記

ぎたろく

関連記事

-コード