
こんな疑問に答えます。
結論から言うとボーカロイドを始めるにはパソコンと初音ミクV4Xを買えばボーカロイドを楽しむことができます。
この2つを買えばとりあえずボーカロイドを歌わせることができます。
ですが、ボーカロイドを買ってしまうと伴奏を付けたり曲を作りたいなどDTMをやりたくなるのが普通です。
その時はキーボードやドラムのプラグインなどを購入する必要がありますが、それは別記事で書きます。
この記事を読めばなにを買えばいいか迷わなくなり、ボーカロイド人生をスタートすることができます。
買って失敗したなどの後悔もしなくて済みます。
パソコンを買う
まずはパソコンを買いましょう。
現代はスマホの普及に伴ってパソコンに触れることが少なくなっていると思います、そのためパソコンと言われてもどれを買えばいいのか分からない人が多くなっているのが現状です。
そんな方のために、ボーカロイドを楽しむにあたっておすすめのパソコンと買ってはいけないパソコンを紹介します。
おすすめパソコン
ボーカロイドをやるならデスクトップのパソコンを買ってください。
デスクトップパソコンを選ぶ理由は
- 性能が良い
- 複数のドライブを使える
- 拡張が楽
の理由です。
僕はいつもマウスコンピューターでパソコンを買っています。
いままでマウスコンピューターでパソコンを買って不良品などに当たったことはないのでお勧めします。
性能は下記の性能以上であればいいと思います。
Windowsでしかボーカロイドを使ったことがないのでWindowsのパソコンで紹介します。
OS・・・Windows 10 home 64bit
CPU・・・インテルCore i5-9400 メモリ・・・32GB(メモリはケチらないでください) SSD・・・256GB(OSをSSDで起動するようにすると起動が早くてストレスが少ないです。 HDD・・・容量は多めで3つほど追加するのが理想です。(DTMを始めるとドラム、ヴァイオリン、ピアノ、トランペットなどの音源を買って使用することが多くなります、その際にそのぞれの音源を違うHDDにインストールした方がフリーズの発生を少なくできます。 グラフィックス・・・Geforce GTR1650など(グラフィックスはそれほどこだわらなくてもです) |
デスクトップパソコンは本体とモニターが別になっている物です。
このようになっているパソコンがデスクトップパソコンです。
僕はパソコンのことをまだ知らなかった頃は、モニターが本体だと思っていました。
ですが、こちらが本体なので注意してください。
デスクトップパソコンにも色んな種類があります。
主なものを紹介すると下記の3つになります
●小型
小型タイプはA4の紙に収まるぐらいの大きさのパソコンです。
本体自体が小さいので性能は低めになっています。
そのためあまりボーカロイドには向いていないパソコンです。
●スリムタワー型
スリムタワー型は次に紹介するタワー型に比べて半分ほどの大きさになっています。
本体がそれほど大きくないですが、ボーカロイドだけを楽しむならば十分な性能になっています。
●タワー型
タワー型には、フルタワー、ミドルタワー、ミニタワーがあります。
ミドルタワーかフルタワーを買った方がいいです。
ボーカロイドだけをやるだけならスリムタワーでもいいですが、ボーカロイドに慣れてきたらDTMに手を出したくなる人が多いはずです。
DTMをやるならスリムタワーでは必ず後悔します。
実際に僕は後悔しました。
性能の低いパソコンで音楽を作ろうとするとフリーズやブルースクリーンに悩まされます、最悪パソコンが壊れることになります。
DTMやボーカロイドはなるべく性能の良いパソコンでないと楽しめません。
キーボードとマウスも必ず購入してください。
ノートパソコンでは厳しい
パソコンの性能だけを選んでノートパソコンでDTMでボーカロイドを使用してみたのですが、僕の場合はフリーズやブルースクリーンが頻繁に出ました。
DTMを起動しては1分程でフリーズ、また起動しては1分ほどでフリーズ・・・
パソコンがおかしいのかと思って普通に起動して放置しましたがフリーズせず、DTMやボーカロイドを起動するとまたフリーズ・・・。
17万程したノートパソコンでしたが、ボーカロイドをそのパソコンで扱うのは諦めました。
それからは必ずデスクトップパソコンを買うようにしています。
ノートパソコンはHDDを3つや4つに増やすことはできないので、フリーズが頻繁に起こる可能性があるのでおすすめしません。
ボーカロイド(初音ミクV4X)を買う
ボーカロイドを買うなら初音ミクV4Xを購入するのをおすすめします。
おすすめする理由は
- DAWソフト(Studio One Artist Piapro Edition)が無料でついてくる
- Piapro Studioというボーカルエディターがついてくる
- 初音ミクの音声データがついてくる
上記の3つがセットでついてくるのでおすすめです。
●Studio One Artist Piapro Edition
Studio One Artist Piapro EditionはDAWソフト(無料)です。
DAW(デジタルオーディオワークステーション)の略で簡単に言うと録音して仕上げるソフトです。
DAWにボーカロイドを読み込んで曲を作っていくので必須のソフトです。
無料版なので他社のプラグイン(ヴァイオリンやドラムなどは使用できません、使用するにはプロ版(有料)にアップグレードする必要があります。)
Studio One Artist Piapro Editionは64bitにしか対応していないので、OSは必ず64bitにしてください。
●Piapro Studio
piapro Studioはボーカロイドを入力したり歌詞を入力したりする専用のソフトです。
これがないと編集ができないので必ずインストールする必要があります。
先に音程を入力して後から歌詞を入力するのがいいと思いますが、上手く歌わせるにはそれなりの練習とコツが必要になります。
入力するときの注意点としては、あのときはと歌わせる場合には(あのときわ)と入力する必要があることです、そのままの文字を歌ってしまうので気を付ける必要があります。
●初音ミクの音声データ
初音ミクの声で作成するには初音ミクの音声をインストールします。
- ORIGNAL
- SOFT
- SOLID
- DARK
- SWEET
の5種類がプリセットで収録されているのでそのどれかを選んでもいいですし、自分でパラメーターをいじって音色を作ることもできます。
初音ミクV4X
初音ミクV4Xには2種類あります。
●通常版
これは
- Studio One Artist Piapro Edition
- Piapro Studio
- 初音ミクの音声データ
が入っています。
●バンドル版
バンドル版は通常盤に加えて英語を歌ってくれるライブラリが入っています。
1曲を英語で作りたい場合にはおすすめできる機能です。
2種類の中で自分の用途に合わせて購入してください。
僕はバンドル版を購入しました、でもよく考えたら英語得意じゃないっていう・・・
みなさんはよく考えてください。
購入するとシリアルナンバーがメールで送られてくるので大切に保管するようにして下さい。
まとめ
この記事で書いたこと
・ボーカロイドを楽しむためのパソコンの選び方
・おすすめのボーカロイドソフト |
初めてボーカロイドに触れてみたい人のためにこの記事を書きました。
この記事を読めば揃えるものは分かると思います、しつこいようですがノートパソコンはおすすめしません。
ボーカロイドのインストールのやり方はボーカロイドのインストール方法【初音ミクV4X+Studio One】
をご覧ください。
●独学でDTMを勉強したけど挫折した人向け