憧れのアーティストに影響されてギターを買ったけど、全然上手くならない。
・どうやったらあんな風に弾けるの?
・そもそも上手い人は才能があるんだ。 ・上手い人は最初からある程度弾けてたんでしょ? |
そんな疑問をもってるかもしれませんが、最初はだれでも下手くそです。
僕もギターを始めて20年ぐらいになりますが、いまでも弾けないフレーズなんていっぱいあります。
そもそも、指が短いので指の長い外人が弾くフレーズは物理的に弾けないです。。。
でも、上手くなる方法は教えられます。
上手くなる方法は、自分の好きな曲をひたすら弾く!
これが一番効果がありました。
効果的な方法と理由を紹介していきます。
好きな曲でなるべく簡単な曲を弾く
自分の好きな曲なら弾くのが苦痛ではないので、続けることができます。
続けることができるのはとても重要です。
やめたら、そこで成長は止まってしまうからです。
難しくて弾けない部分があっても、好きな曲ならモチベーションが保てます。
ギターを始めて間もない時は、新鮮な気持ちで弾けているので何度でもチャレンジできます。
逆に好きじゃない曲だとやる気がおきないので、成長にはつながりません。
僕はバンドをやっていたことがあります。
ある時みんなが好きな曲をやることになったのですが、僕はあまり好きな曲ではありませんでした。
僕はやっぱり弾く気になれず、手を抜いてしまいました。
我慢して弾いていましたが、好きな曲を弾いた方がやる気はでます。
曲の展開が分かっている
好きな曲は何回も聞いているので、イントロのフレーズやメロディー、ギターソロまで鼻歌で歌えるぐらいまで聞きこんでいると思います。
特にリズムを分かっているのが大きいと思います。
速い曲なのか、バラードなのか、それがわかるだけで弾き方は変わってきます。
曲の展開を知っているメリットとして、コードを変えるタイミングが何となくわかるという理由も上げられます。
このフレーズがでたから、次はこういう展開になると予想ができます。
展開が分かってるけど、上手く繋げられない。
だから上手くなりたい。
そして弾けるまで練習する。の繰り返しです。
弾けないところだけ何度も弾く(テンポを落とす)
最初は好きな曲を弾いていても、つまづくところが出てくるはずです。
その弾けない部分を探し出しそこだけを集中して弾く。
これはかなり効果があります。
ですが、注意してほしいのはその日に弾けるようにならなくても落ち込まないということです。
その日に練習したから急に弾けるようにはなりません。
ですがある日から弾けるようになります。
なぜ弾けるようになるのか、それを弾けるようになる筋肉になったからです。
そのフレーズを弾ける筋肉に成長するまで時間がかかるのです。
どうしても弾けないなら、テンポを落として弾くことをおすすめします。
ハヤえもんなどのアプリでも、テンポを自由に変更できるので利用してみてください。