
プログラミングを覚えて就職したい。
プログラミングを覚えて少しでもいいから副業で稼ぎたい。
でも、なんかプログラミングって難しそう。
プログラミングは難しいというイメージがあって初心者の人は敬遠しがちですが、順を追ってちゃんと学習していけばスキルを身につけることができます。
初心者におすすめのプログラミングのジャンルはWeb系です。
主に使うスキルは
- html
- css
- jquery
- php
等です。
このスキルを覚えるとホームページのLP作成や、Wordpressの案件の仕事をすることができます。
プログラミングは基本的にあまり人とコミュニケーションを取らない仕事なので、パソコンに向かってずっと仕事ができる人には向いていると思います。
目標を決める
プログラミングを利用してどうしたいのかは、みなさんそれぞれ違うと思います。
大まかに分けるとこの2つになると思います。
- 就職する
- フリーランスで稼ぐ
- 副業で稼ぐ
この中で一番簡単なのは就職することですね。
いきなり自分で稼ぐのが不安な方は、一度就職してスキルを身につけてから独立した方がいいと思います。
就職するのは0円でできることだし、人付き合いは必要ですがスキルも無料で学べます。
副業で稼ぐ場合は5万円を稼ぐことを目標にしてみましょう、5万円であれば長くても半年あれば達成できると思います。
環境を整える
プログラミングを学習するには環境を整える必要があります。
- インターネット
- パソコン
僕はWindowsを使っていますが、Macのパソコンでもどちらでもいいです。
プログラミングをやっている人はMacを使っている人が多いようです。
プログラミングをやる場合にはそれほどパソコンのスペックは求められないので、無理して高いパソコンを買い必要はないです。
買うとしても5~8万ぐらいのパソコンでプログラミングはできます。
そんなに古くなければ今あるパソコンで十分です。
プログラミングにはエディター(プログラミングのコードを書くためのツール)が必要ですが、visual Studio Codeを使ってみて問題なく使えれば今使っているパソコンでOKです。
visual Studio Codeは下記からダウンロードしてみてください。
プログラミングの基礎を理解する
プログラミングの基礎とはなにか?
これを軽くでいいので理解しているとプログラミングに対してとっつきやすくなると思います。
プログラミングはパソコンに分かる言葉で、パソコンに命令をすることです。
なので、プログラミングは言語を覚えることだということです。
よくプログラミング初心者が悩むのが、どのプログラミング言語を選べばいいか分からない悩みです。
冒頭でも書きましたが、基本的にWeb系ではhtml,css,jquery,phpなどを勉強すればいいと思います。
ちなみに、facebookは最初はPHPで作られていました。
TwitterはRubyで作られています。
金融系の銀行や市役所のシステムなどはjavaが使われていることが多いです、ゲームにはC#が使われています。
このようにプログラミングの基礎を学んだら、自分がなにをしたいのか考えて言語を選んでいく勉強法でいいと思います。
プログラミング言語には、Ruby,php,javascript,python,javaなど色んな言語がありますが、どれか一つをの基礎を勉強してしまえば他の言語でも応用できます。
phpを勉強してからjavaを勉強してみると全く同じではありませんが、似ているので他の言語の勉強をしてもなんとなくわかるのがプログラミング言語の特徴です。
1つのプログラミングをある程度理解すると、プログラミングに対する考え方が身についているので覚えるのが早いです。
なのでとりあえず、一つの言語を勉強してみることをお勧めします。
半年ほど勉強する
まずは基礎を勉強しますが、なにかを作りながら勉強するのが一番覚えることができます。
僕の場合はWeb系のプログラミングを勉強していたので色々なサイトを模写していました。
Web系であれば簡単なサイトから模写していくといいと思います。
僕が模写したのは
この中でも、isaraをそのまま作れればWeb系の仕事はできます。
phpを勉強する場合は、1ヶ月ほど毎日勉強すれば簡単な掲示板なら作れるようになります。
試しに簡単な掲示板を作ってみて、そのあとで色々な機能を掲示板に追加していけばかなり上達すると思います。
間違った勉強法は、とにかく基礎を何周も勉強することです。
例えばProgateというオンラインでプログラミングを学べるサイトがあります。
正解するとレベルが上がっていくサイトなのですが、いつまでもレベル上げを繰り返していても本当の意味ではプログラミングが身につきません。
はっきりいって伸びません。
基礎部分がいまいちわかってなくても、なにか自分で作った方が成長できます。
実案件をこなす
実案件をこなすことが一番成長できます。
ですが、案件を獲得することが一番難しいです。
自分で案件を探す場合は、クラウドワークスやランサーズで探すのが早いのですが、このようなサイトはライバルが多く中々仕事を獲得できません。
初心者は実績ゼロなので仕事が取りずらいことも拍車をかけています。
初心者は実績がないので、まずは報酬を安くして1つでも多く案件をこなして実績を作りましょう。
(10000円の提案に対して8000円で応募してみるなど)
実績0と実績1ではクライアントの評価が全く違います。
ますは実績を作ることに集中することをお勧めします。
フリーランスで稼ぐ場合は、営業が必ず必要になります。
ここで躓く人がたくさんいます。
スキルがあっても稼げない人がいるのはこのためです。
Web系のフリーランスで生活したいなら、Web制作会社に営業してお仕事をもらうのが理想です。
Web幹事というサイトでWeb制作会社を検索できるので、気になった会社があったならメールで営業しましょう。
就職して仕事をすれば実際の案件に関わることができるので、給料をもらいながら成長できます。
クライアントとやり取りする中で仕事の流れや、やり取りなども学習することができます。
まとめ
初心者向けのプログラミングの学習方法を紹介しました。
- 目標を決める
- 環境を整える
- プログラミングの基礎を理解する
- 半年ほど勉強してみる
- 実案件をこなす
上記の順で学習すると効率よく勉強できると思います。
プログラミング学習の目標はとりあえず稼ぐことでいいと思います。
僕の場合はWeb系のプログラミングを学習したのでhtml、cssから勉強しました。
人によってプログラミングでやりたいことは違うと思うので、作りたいサービスによって言語を選ぶと遠回りせずに済むと思います。
基礎勉強だけを繰り返すことには成長を遅らせるので、基礎が終わったらなにか自分で作ってみましょう。
独学ではどうしても不安だという方は、プログラミングスクールに通うことも選択肢としてはいいと思います。
下記おすすめのプログラミングスクールです。
-
-
おすすめのプログラミングスクール3つ
プログラミングスクールってたくさんあるけど、どこがいいのかな? 独学で勉強していたけど挫折しそうだからプログラミングスクールに通いたいけど、料金が高そう。 こんな悩みがある人もいると思い ...