ボーカロイドの始め方
パソコンで使うのは分かったけど機械音痴だから自分ではできないかも。
[/st-kaiwa1]
こんな悩みがある人もいると思うのでボーカロイドの使い方をまとめました。
誰にでもわかるように画像付きで説明していきます。
ボーカロイドを始める時に必要な物
ボーカロイドを始めるには下記のものが必要になります。
- パソコン
- ボーカロイド
- DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)
上記の3つがあればボーカロイドを楽しむことができます。
そんなに揃えたらお金がいっぱいかかるんじゃ・・・
朗報があります、実はボーカロイドとDAWは無料で利用ができます。
パソコンだけはお金がかかりますが、できるだけ安くて高性能なパソコンが買えるBTOショップで購入した方がお得です。
パソコンを用意する
まずはパソコンが必要になりますが、どのくらいのスペックが必要なのか・・・
ボーカロイドの必要なパソコンのスペックは公式サイトでは下記の通りです。
|
これ以上のスペックがあればボーカロイドだけを使う分には問題ないです。
ですが、ボーカロイドを使っているとギター、ベース、ドラムなどを使いたくなります。
その場合は上記のスペックではまともに動かないので、もっと性能の高いパソコンが必要になります。
パソコンはできれば自分好みのカスタマイズをできるショップで購入した方が良いです。
僕はいつもマウスコンピューターで購入しています。
下記マウスコンピューターの公式サイトです。
いままでマウスコンピューターで購入して不良品に当たったことはないので自信をもって紹介できます。
詳しくは下記を参考にしてみてください。
[st-card id=1348]
ボーカロイドを用意する
ボーカロイドは体験版を使えば無料で使用できます。
初音ミクの体験版をダウンロードすることで無料で利用できます。
下記初音ミクの体験版の公式サイトです
体験版は39日間という制限があるので注意が必要です。
ボーカロイドの体験版のダウンロードとインストールは下記を参考にしてください。
[st-card id=1846]
DAWソフトを用意する
DAWソフトも無料で使用できます。
この記事では僕が使っているStudio Oneというソフトを紹介します。
このソフトもは無料でしかも期限なく使用できます。
ただ他の新しくバイオリンやドラムなどの音源を使用する際には有料版を購入する必要があります。
Studio One無料版は下記の公式サイトでダウンロードできます。
ボーカロイドのインストール
ボーカロイドをダウンロードしたらインストールする必要があります。
基本的にはダウンロードしたファイルを案内にしたがってクリックしていけばインストールは完了します。
ですが、ちょっとわからないという人もいると思うのでインストール方法を記事にしました。
ボーカロイドのインストールについては下記を参考にしてみてください。
これは有料版のインストール方法になります。
[st-card id=1715]
ボーカロイドの調声方法
ボーカロイドはただ音符を入力して歌詞を入れただけ(ベタ打ちといいます)では、のっぺりした感じがしていかにも人工的な声になってしまいます。
そこでパラメータを調整してより人間に近づける作業が必要になってきます。
とはいえ、ボーカロイドが登場したばかりの頃に比べるとベタ打ちでもそこそこ聞けるようになってきています。
自分しか聞かない、または面倒な人はベタ打ちで作ってしまっていると思います。
- Volume(音量を調)
- Pan(音が左右どちらから聞こえるかを調整)
- VEL(子音と母音の調整)
- DYN(発音の強さを調整)
- BRE(ブレシネス)
- BRI(ブライトネス)
- CLE(クリアネス)
- OPE(オープニング)
- GEN(ジェンダー)
- POR(ポルタメントタイミング)
- PIT(ピッチベンド)
- PBS(ピッチベンド)
- Growl(グロウル)
- Vibrato(ビブラート)
などのパラメータがありますが、初心者の人はイマイチどういう使い方をすればいいか分からないと思います。
各種パラメータの調整方法は下記にまとめたので参考にしてください。
[st-card id=1913]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません