この記事では、BOSS Tunerを紹介します。
BOSSといえばギターやベースのエフェクターで有名なメーカーです。
エフェクターに関する知識が豊富なBOSSの作ったギターチューナーアプリを紹介します。
この記事の内容
|
では、BOSS Tunerについて書いていきます。
BOSS Tunerとは
BOSS TunerはBOSSのエフェクターの見た目を再現したアプリです。
発売されているBOSSのチューナークロマチックチューナーの見た目になっているので見たことがある人もいると思います。
これはスマホのチューナーなのでギターとシールドで接続する必要がないです。
スマホのマイクで音を拾ってチューニングします。
先日、
BOSSのチューナーアプリ入れたけど、感度最大にしても、
ちょっとズレが生じるよね。まぁ、
手元にチューナーが無い時は目安として便利かも。って、
いつも腰に付けてるシザーケースには音叉を常に入れてるんだった(笑)@BOSS_jpn #BOSS#BossTuner #Tuner#ボス #チューナー pic.twitter.com/Lk0a1r6ANe— ZAKK(BLS SDMF 大阪支部) (@SDMF_Inc) March 23, 2019
ローランド、iOS/Android対応のチューナー・アプリ、「BOSSTUNER」の無償配布を開始!ボスの定番チューナー、TU-3を再現
— 高間YU☆KI (@takamayukibot) June 17, 2016
チューニングのやり方
チューニングのやり方は上記の画面の状態でスマホの近くでギターを弾けばチューニングができます。
スマホのマイクで音を感知するのでなるべく近くでギター(楽器)を弾いてください。
音叉でチューニングする
下記の画像の左下の音叉のアイコンをタップすると音叉モードでチューニングすることができます。
この音叉からでる音は「ラ」の音になっています。
5弦の開放弦の音はラなので音叉の音と5弦開放弦の音を合わせましょう。
見た目を変える
下記の画像の右下のアイコンをタップすると設定をすることができます。
基準ピッチを変える
ピッチを変えるには下記画像の赤丸の基準ピッチの+かーをタップすれば変更できます。
キー表示の変更
下記の赤丸のそろぞれのアイコンをタップすると変更できます。
スキン変更
下記の画像の赤丸のアイコンで変更できます。
TU-3とTU-3Wのどちらかに変更可能です。
まとめ
この記事ではBOSS Tunerのチューナーアプリを紹介しました。
この記事の内容
|
このアプリはBOSSのチューナーの見た目に惹かれて使う人が多いと思います。
BOSSギタリストには有名なメーカーなので人気があります。
出先でチューニングすることになった場合などはスマホがあればチューニングできるので大変便利です。