
安いからなんだか不安。
そんな方のためにこの記事では、ギターの初心者セットについてかいてきます。
まずこの記事を見ているということはあなたはギターを始めたばかり、またはこれから始めようと思っている人だと思います。
そのような方のために今日はギターの初心者セットには何が入っているのか、入っている物をどのように使えば良いのか、そしてギターの初心者セットを買うメリット・デメリットについて詳しく説明していきどのような人がギターの初心者セットを買うべきかについて触れていこうと思います。
早速ギターの初心者セットの中身から紹介していこうと思います。
目次
ギターの初心者セットの中身何が入っているの?
初心者セットの内容について説明します。
ギター本体
ギター本体に関しては説明入らないと思います。
ギター本体が入っていないとギターを始められませんからね。
ストラトキャスタータイプやレスポールタイプなどがありますが、ストラトキャスタータイプの初心者セットが多い印象です。
カポタスト
このカポタストという器具はこれからギターを弾いていく人達にとっては必須になってくるものです。
カポタストをどのように使うかというと、ギターの指板(ネック部分)に挟んでいるバーみたいなものです。カポタストはギターの指板のフレットとフレットの間に挟み込むバーなので、装着すると指一本で全ての弦を押さえている形になります。
カポタストを付ける理由では、原曲では歌いにくい歌のキーを変える役割を持っています。
チューナー
チューナーはギターを弾くのが初めてという方やギターを弾き始めたばかりという方は特に持っておいた方がよい器具です。
チューナーの役割としては、ギターをチューニング(楽器を調律して音程を正しくすること)するために使う物です。
チューナーをどのように使うかというと、まずギターのヘッドの部分に装着し、電源をONにします。そして弦を一本一本弾くと大文字のアルファベットが一文字ずつ表示されます。6弦は(E)、5弦は(A)、4弦は(D)、3弦は(G)、2弦は(B)、1弦は(E)
このようにチューニングをします。
ピック
ピックに関しての詳しい事はギターを始めるにあたってあまり関係ないので簡単にピックについてとピックの使い方だけ説明させていただきます。
ピックとはギターを弾く際に使う物です。人差し指の側面にピックを乗せ、親指で押さえるような形で持ちましょう。
アンプ
アンプはエレキギターの音を増幅させて大きな音を出すものです。
エレキギターはアンプでカッコいい音を出すことができます。
ギターの初心者セットによく入っている物はこの5つです。
他にもギターの初心者セットによって色んなモノ(ソフトケース・ストラップ・1弦〜6弦・指拡張スリーブ・指カバー・3in1弦交換器など)が入っていますが、この5つさえあればギターは弾けます。
もしギターの初心者セットを買う場合はこの4つがしっかり入っているかを確かめて買いましょう。
それではギターの初心者セットを買うときのメリット・デメリットについて説明していこうと思います。
ギターの初心者セットを買うときのメリット
初心者セットのメリットを紹介します。
ギターの初心者セットはとにかく安い
ギターの初心者セットはとにかく安いです。一般的なギターのみの値段は数万円が当たり前ですが、初心者セットは、ギター以外の物も入っていて数千円が当たり前です。
やはり、新しい事を始めるにあたって初期費用が多くかかる事は手を出しにくい事ですよね。
ですが値段が安いため高校生や学生でも手を出しやすく、すぐ辞めてしまいそうな人でも手を出しやすいものだと思います。
普通は数万円かかる初期費用を数千円で始められるというメリットは、ギターを始めるにあたって大きなメリットだと思います。
ギターの初心者セットを買うとすぐ始められる
普通にギターを始めようとすると、1から全ての物を揃えないといけません。
先ほど紹介したギターの初心者セットの中身を全て買わないといけないという事です。
ギターを今すぐ始めたいのに一つ一つ器具を揃えていくと時間もかかるし、お金もかかります。
ギターは長く継続して続けないと上手くはなりません。
やる気があるうちにすぐに始めて少しでも早く上達したいものです。ギター初心者セットを買うと、すぐに始めることができ早めに上達することができます。
ギターの初心者セットを買うときのデメリット
デメリットを紹介します。
品質は値段相応
ギターの初心者セットを買うにあたって唯一のデメリットとして値段相応の品質ということです。
私も最初は初心者セットで始めましたが少し高いギターと比べて弾き心地が違います。
実際に私のギターが壊れたことはありませんが、調べてみると安いギターは壊れやすいとかかれていました。
ギターの初心者セットを買うときのデメリットは、この一つだけです。
やはり簡単に初心者が始めやすいように質にはこだわらず値段に目を向けていると思います。
ギター初心者セットを買うべき人
遊び程度でギターが弾けるようになりたい人
ギター初心者セットのギターはもちろん安いものです。ですが安いといって音がすごく汚いというわけではありません。普通の人が聞いてもそこまで違和感もなくしっかりと弦を押さえられていたら綺麗な音も出ます。そのため、ある程度上手くなりたいだけであって、プロを目指しているという人以外は初心者セットから始めても良いと思います。ギターは材質の違いによって値段が大きく変わります。材質ということは見た目ということです。みんなの前で弾くわけではなく、ただギターが弾けるようになりたいだけの人はギターの初心者セットで十分だと思います。
ギター用品を全く持っていない人
やはり先ほども話した通り、ギター用品を一つ一つ集めていくにはお金が多くかかります。
初心者セットを買う事でたったの数千円でギター用品を揃える事ができ、時間をかけずにすぐに始めることができます。
ギター用品の材質にこだわりたいという人はギターの初心者セットを買うべきではないと思います。
ギターを継続してできるか・できないかわからない人
ギターは数日、数週間で上手くなるものではありません。何ヶ月も何年も練習してやっと上手く弾けるようになります。
つまり継続して練習を続けないと上手くなれないという事です。
継続して物事を続けることはとても難しいことです。ギターを買って弾かなくなっている人なんてたくさんいると思います。
高いギターを買って、弾かなくなってしまうとお金がもったいない感じがしますよね。
そのためギターを継続してできるか・できないかわからない人はぜひギターの初心者セットを買うべきだと思います。
どのようなギターの初心者セットを買えばいいの?
どのようなギターの初心者セットを買えばいいのか分かりませんよね?そのようなあなたのためにどのようなギターの初心者セットを買えば良いのかについてこれから説明していこうと思います。
最低限のギター用品が入っている物
「ギター初心者セットの中身」の時にも話した通りギターは【ギター本体・ピック・カポタスト・チューナー・アンプ】があれば始めることができます。
ギターの初心者セットはたくさんのものが入っています、実際に使ってみてどれが良く使うのか試してみてください。
ギター初心者セットの値段
正直、どの初心者セットを買ってもそこまで変わりません。
そのため、5000円〜10000円以内の物を買えば良いと思います。
実際に私は9000円のギターで始めましたし、私の友達も5000円のギターで始めました。
ですが9000円のギターと5000円のギターの違いはあまり分かりませんでした。
強いて言うなら少し弾きやすいかな?くらいです。そのため安めのギターを買っても良いと思います。
おすすめの初心者セット
おすすめ初心者セットを10個紹介しています。
よければ参考にしてみてください。
-
-
エレキギターの初心者セットおすすめ10選
初心者向けのギターセットっていっぱいあるけどどれがいいの? ギターを始めてみたいけど、買うのは初心者セットでいいのかな? 初心者セットって凄く安いけど大丈夫なの? こんな事を悩んでいる人 ...
続きを見る
初心者セットを買うとどうなるの
想像してみてください。
初心者セットを買うと、
エレキギターの世界を楽しめる
エレキギターを触ったことがない人は、エレキギターがどんなものは味わうことができます。
これは実際に買った人しか体験できません。
モテるようになる
楽器ができる人は結構モテます。
自分のもバンドをやっていて彼女ができたことがあります。
ギターが凄く上手くなって将来モテている自分を想像したらワクワクしますね。
恋愛はやる気の原動力です、たくさん練習しましょう。
まとめ
今回は「ギター初心者セットを買うべき?」について話してきました。
ギターを始めるならギター初心者セットを買うべきだと思います。
初めは初心者セットで練習をして、ある程度弾けるようになったら二本目のギターを購入してみてください。
2本目を買う頃には自分にどういうギターが合っているのかなんとなく理解できているはずです。