作曲をしたりギターやキーボードを弾いたりする場合に、上達しようとするならやはり音楽の知識は必要になります。
・音楽の勉強は難しそうでちょっと・・・
・ロックなんてジャカジャカギター弾いてればいいんでしょ? ・独学で勉強したけど、妥協してしまった |
音楽の勉強をすることは面倒だし、抵抗がある人もいると思います。
ですが、この記事では初心者でもわかる基本的な簡単なことを書いていきます。
音楽だけでなく、なんでも基本は大事です。
基本を知っていれば上達の速度も速くなります。
目次
音程(インターバル)
ドレミファソラシドは学校で教わったと思うのでだれでも知っていると思います。
ドレミを教わった小学校の頃は、音階はドレミファソラシの7つしか音がないと思ってました笑
ですが、音階は12個あります。
- (ルート)・・・ド
- (短2度)・・・ド#、レ♭
- (長2度)・・・レ
- (短3度)・・・レ#、ミ♭
- (長3度)・・・ミ
- (完全4度)・・・ファ
- (減5度)・・・ファ#、ソ♭
- (完全5度)・・・ソ
- (増5度)・・・ソ#、ラ♭
- (長6度)・・・ラ
- (短7度)・・・ラ#、シ♭
- (長7度)・・・シ
- (完全8度)・・・ド
のようになっています。
キー(調)
カラオケではキーの変更ができるので、キーという言葉自体は聞いたことがあると思います。
キーはそれほど難しくなく、少し勉強すると理解できます。
キー(調)には、メジャーキー(明るい)とマイナーキー(暗い)の2種類があります。
メジャーキーとマイナーキーでそれぞれ12個のキーがあります。
メジャーキー
簡単にいうと、曲を聴いていて明るい曲や楽しい曲に聞こえたら大抵はメジャーキーです。
- Cメジャーキー
- C#(D♭)メジャーキー
- Dメジャーキー
- D#(E♭)メジャーキー
- Eメジャーキー
- Fメジャーキー
- F#(G♭)メジャーキー
- Gメジャーキー
- G#(A♭)メジャーキー
- Aメジャーキー
- A#(B♭)メジャーキー
- Bメジャーキー
メジャーキーには上記の12個のキーがあります。
マイナーキー
暗い曲や悲しい曲などはほとんどがマイナーキーです。
- Cマイナーキー
- C#(D♭)マイナーキー
- Dマイナーキー
- D#(E♭)マイナーキー
- Eマイナーキー
- Fマイナーキー
- F#(G♭)マイナーキー
- Gマイナーキー
- G#(A♭)マイナーキー
- Aマイナーキー
- A#(B♭)マイナーキー
- Bマイナーキー
以上の12個がマイナーキーになっています。
平行調
平行調とはメジャーキーとマイナーキーで同じ音を使っているキーと考えれば分かりやすいかと思います。
Cメジャーキー →平行調→ Aマイナーキー
C#メジャーキー →平行調→ A#マイナーキー
Dメジャーキー →平行調→ Bマイナーキー
D#メジャーキー →平行調→ Cマイナーキー
Eメジャーキー →平行調→ C#マイナーキー
Fメジャーキー →平行調→ Dマイナーキー
F#メジャーキー →平行調→ D#マイナーキー
Gメジャーキー →平行調→ Eマイナーキー
G#メジャーキー →平行調→ Fマイナーキー
Aメジャーキー →平行調→ F#マイナーキー
A#メジャーキー →平行調→ Gマイナーキー
Bメジャーキー →平行調→ G#マイナーキー
Cメジャーキー(ドレミファソラシド)
↓平行調
Aマイナーキー(ラシドレミファソラ)
C#メジャーキー(ド#、レ#、ファ、ファ#、ソ#、ラ#、ド)
↓平行調
A#マイナーキー(ラ#、ド、ド#、レ#、ファ、ファ#、ソ#)
など
一部を紹介しましたが、平行調は同じ音を使っているメジャーキーとマイナーキーと考えてください。
同主調
同主調はルートが同じメジャーキーとマイナーキーのことを言います。
CメジャーキーとCマイナーキーが同主調になります。
Cメジャーキー →同主調→ Cマイナーキー
C#メジャーキー →同主調→ C#マイナーキー
Dメジャーキー →同主調→ Dマイナーキー
D#メジャーキー →同主調→ D#マイナーキー
Eメジャーキー →同主調→ Eマイナーキー
Fメジャーキー →同主調→ Fマイナーキー
F#メジャーキー →同主調→ F#マイナーキー
Gメジャーキー →同主調→ Gマイナーキー
G#メジャーキー →同主調→ G#マイナーキー
Aメジャーキー →同主調→ Aマイナーキー
A#メジャーキー →同主調→ A#マイナーキー
Bメジャーキー →同主調→ Bマイナーキー
スケール
スケールは音楽をやるときには重要な知識です。
バンドでは、ギターソロのある曲が多くありますが、スケールの知識がなければ弾けないと言っても過言ではありません。
ポジションを覚えるまでは大変ですが、大切なことなので勉強しましょう。
メジャースケール
メジャースケールには12個あります。
- Cメジャースケール(ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、)
- C#メジャースケール(ド#、レ#、ファ、ファ#、ソ#、ラ#、ド、)
- Dメジャースケール(レ、ミ、ファ#、ソ、ラ、シ、ド#)
- D#メジャースケール(レ#、ファ、ソ、ソ#、ラ#、ド、レ)
- Eメジャースケール(ミ、ファ#、ソ#、ラ、シ、ド#、レ#)
- Fメジャースケール(ファ、ソ、ラ、ラ#、ド、レ、ミ)
- F#メジャースケール(ファ#、ソ#、ラ#、シ、ド#、レ#、ファ)
- Gメジャースケール(ソ、ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ#)
- G#メジャースケール(ソ#、ラ#、ド、ド#、レ#、ファ、ソ)
- Aメジャースケール(ラ、シ、ド#、レ、ミ、ファ#、ソ#)
- A#メジャースケール(ラ#、ド、レ、レ#、ファ、ソ、ラ)
- Bメジャースケール(シ、ド#、レ#、ミ、ファ#、ソ#、ラ#)
マイナースケール
マイナースケールには3種類あります。
・ナチュラルマイナースケール
・ハーモニックマイナースケール
・メロディックマイナースケール
の3つがあります。
ナチュラルマイナースケール
- Cナチュラルマイナースケール
- C#ナチュラルマイナースケール
- Dナチュラルマイナースケール
- D#ナチュラルマイナースケール
- Eナチュラルマイナースケール
- Fナチュラルマイナースケール
- F#ナチュラルマイナースケール
- Gナチュラルマイナースケール
- G#ナチュラルマイナースケール
- Aナチュラルマイナースケール
- A#ナチュラルマイナースケール
- Bナチュラルマイナースケール
ハーモニックマイナースケール
このスケールは、イングヴェイマルムスティーンというギタリストのおかげでロック系のギタリストに広く知られるようになったと思います。
- Cハーモニックマイナースケール
- C#ハーモニックマイナースケール
- Dハーモニックマイナースケール
- D#ハーモニックマイナースケール
- Eハーモニックマイナースケール
- Fハーモニックマイナースケール
- F#ハーモニックマイナースケール
- Gハーモニックマイナースケール
- G#ハーモニックマイナースケール
- Aハーモニックマイナースケール
- A#ハーモニックマイナースケール
- Bハーモニックマイナースケール
メロディックマイナースケール
- Cメロディックマイナースケール
- C#メロディックマイナースケール
- Dメロディックマイナースケール
- D#メロディックマイナースケール
- Eメロディックマイナースケール
- Fメロディックマイナースケール
- F#メロディックマイナースケール
- Gメロディックマイナースケール
- G#メロディックマイナースケール
- Aメロディックマイナースケール
- A#メロディックマイナースケール
- Bメロディックマイナースケール
まとめ
音楽の基本的なことを簡単に説明してみました。
基本を勉強するのが嫌なことかもしれませんが、この記事ではそれほど難しくない一度勉強すれば理解できることを書きました。