未分類

ギター初心者向けの音楽理論(ドレミってなに?)

 

この記事では「ドレミ」について解説します。

ドレミ・・・は誰でも聞いたことがあると思いますが、「ドレミ」って何って聞かれても分からないと思います。

ギター初心者の人でもわかるように解説します。

 

ドレミはイタリア語

一番多く使われているのはドレミですが、実はイタリア語なのです。

読み方(イタリア語) 音階
Do
Re
Mi
Fa ファ
Sol
Ra
si

国によって変わってくるとは思いますし、イタリア語のドレミを聞いたら聞き取れないこともあるかもしれません。

 

ドイツ語のドレミ

ドイツ語のドレミは「ツェー・デー・エー・エフ・ゲー・アー・ハー」と読みます。

聞きなれないですが吹奏楽やアンサンブルでは必ず必要になってくる読み方です。

 

ドイツ語のドレミの読み方は下記の通りです。

読み方 ツェー デー エー エフ ゲー アー ハー
音階 ファ
#(シャープが付いた時の読み方) Cis(ツィス) Dis(ディス) Eis(エイス) Fis(フィス) Gis(ギス) Ais(アイス) His(ヒス)
♭(フラットが付いた時の読み方) Ces(ツエス) Des(デス) Es(エス) Fes(フェス) Ges(ゲス) As(アス) B(ベー)

#(シャープ)が付くと「is」が付き♭(フラット)が付くと「es」が付きます。

 

英語のドレミ

楽器をやっていると英語の音階を良く使うようになります。

英語のドレミは「CDEFGAB」です。

特にコード名は英語で100%解説されていると思います。

ドイツ語と似ていますが発音や#が付いた時に読み方が変わります。

 

読み方 C D E F G A B
音階 ファ
#(シャープが付いた時の読み方) C#(シーシャープ) D#(ディーシャープ) E#(イーシャープ) F#(エフシャープ) G#(ジーシャープ) A#(エーシャープ) B#(ビーシャープ)
♭(フラットが付いた時の読み方) C♭(シーフラット) D♭(ディーフラット) E♭(イーフラット) F♭(エフフラット) G♭(ジーフラット) A♭(エーフラット) B♭(ビーフラット)

 

日本語のドレミ

日本語のドレミは「ハニホヘトイロ」と読みます。

ハ長調とかイ短調などと表現をします。

クラシックではよく出てくる表現方法ですね。

 

読み方
ドレミの音階 ファ
#(シャープが付いた時の読み方) 嬰ハ(えいは) 嬰ニ(えいに) 嬰ホ(えいほ) 嬰へ(えいへ) 嬰ト(えいと) 嬰イ(えいい) 嬰ロ(えいろ)
♭(フラットが付いた時の読み方) 変ハ(へんは) 変ニ(へんに) 変ホ(へんほ) 変へ(へんへ) 変ト(へんと) 変イ(へんい) 変ロ(へんろ)

嬰は(えい)と読み、変は(へん)と読みます。

  • #が2個ついた場合には重嬰(じゅうえい)
  • ♭が2個付くと重変(じゅうへん)

と読みます。

 

ドイツ語ドレミはなぜ必要か

ギターだけをやっているとドイツ語で音楽仲間と話をすることはほぼないと思います。

ですが、吹奏楽の場合は話が変わってきます。

クラリネットの(B菅)などはシ・ド・レ・ミ・ソ・ラ・シと「シ」が基準の楽器などが多いのです。

ドイツ語ドレミはチューニングのために必要なのです。

 

その音はピアノで弾いたらなんの音ですか?

ってことです。

ピアノでいうと「ド」ですよ、と言われたらクラリネットの(B菅)の「シ・・レ・ミ・ソ・ラ・シ」音を弾くということになります。

 

分かりずらいですね。

下記の動画で詳しく解説してくれています。

ドレミがどうなっているのかを見てみよう

ギターの指板上でドレミを見てみましょう。

画像では5弦だけを使っています。

5弦の3フレット・・・ド

5弦の5フレット・・・レ

5弦の7フレット・・・ミ

5弦の8フレット・・・ファ

5弦の10フレット・・・ソ

5弦の12フレット・・・ラ

5弦の14フレット・・・シ

5弦の15フレット・・・ド

上記を弾くと「ドレミファソラシド」になります。

「ドレミファソラシド」をCメジャースケールともいいます。

 

音階 ファ
音程差 全音 全音 半音 全音 全音 全音 半音

鍵盤で見ると上記のようになっています。

 

全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音の関係はメジャーキーなら、キーが変わっても一緒です。

 

キーがDメジャーキーになった場合。

音階 フ# ド#
音程差 全音 全音 半音 全音 全音 全音 半音

このようになります。

 

ギターの場合は、CメジャーからDメジャーに変わった場合は2フレット右にずらすだけでDメジャーに変わる(転調する)ことができます。

 

まとめ

この記事ではドレミについて詳しく書きました。

ドレミのまとめ
言語 読み方 読み方 読み方 読み方 読み方 読み方 読み方 読み方
イタリア語 ファ
ドイツ語 ツェー デー エー エフ ゲー アー ハー ツェー
英語 C(シー) D(ディー) E(イー) F(エフ) G(ジー) A(エー) B(ビー) C(シー)
日本語

 

ドイツ語は吹奏楽やアンサンブルをやる人にはどうしても必要になってきます。

ギターだけでなく、吹奏楽にも興味がある人は覚えておいて損はしないです。

 

もっと詳しく知りたいならスクールに通うのもいいですよ。

[blogcard url="https://nyanguitar.com/guitar-school/"]

ギター録音サービスやってます

ギターで歌ってみたやボカロで曲を作っている人のお手伝いをしたいです。

詳細下記

ぎたろく

関連記事

-未分類