未分類

【乃木坂46】オフショアガールの意味と音楽的な楽しみ方

乃木坂46のオフショアガールを聞いたことがあるけど、オフショアガールってどういう意味?

そもそもオフショアってなに?

 

こんな疑問をもっている人もいると思います。

そんな疑問に答えます。

 

それに加えてこの記事では、音楽的な楽しみ方も紹介します。

 

このブログは音楽のことを多く書いています、僕も作曲をしています。

普段から曲を聴いている時は、どんな構成にしているのかどんな音源を使っているのかなどを気にしながら聞いています。

 

結論を先に言うとオフショアガールはサビで半音上がる転調をしています。

なぜ半音上げているのかその理由も書いていきます。

 

この記事を読むことで、一度聞いた方をもう一度違った楽しみ方をすることができます。

 

オフショアガールの意味

オフショアはサーフィンで使われている用語です。

 

岸から海に向かって吹く陸風のことをオフショアといいます。

逆に、海から岸に向かって吹く風はオンショアといいます。

 

オフショアガールのPVでも白石麻衣さんがサーフィンをしている様子が見れるので、サーフィンをしている女の子の歌であることがわかります。

 

このことから、

オフショアガール = サーフィンをしている女の子という意味だとわかります。

 

 

オフショアガールを音楽的に楽しむ方法

作曲の勉強のために普段から色んな音楽を聴いていたのですが、乃木坂46の曲も参考にしようと思い聞いていました。

 

ベストアルバムを聴いていたのですが、その中にオフショアガールが入っていました。

その時聞いていたアルバムはこれです。

 



このアルバムの19曲目にオフショアガールが入っています。

 

オフショアガールを気に入って何回か聞いていたのですが、聞いているとなにか違和感を感じました。

 

その違和感の原因はなんなのか調べてみたところ、サビで転調していることがわかりました。

 

1曲を通すとこのような構成になっています。

 

●イントロ・・・Fメジャーキー

●Aメロ・・・Fメジャーキー

●Bメロ・・・Fメジャーキー

●サビ・・・F#メジャーキー

●Aメロ2・・・Fメジャーキー

●Bメロ2・・・Fメジャーキー

●サビ2・・・F#メジャーキー

●Cメロ・・・F#メジャーキー

●サビ3・・・F#メジャーキー

●エンディング・・・F#メジャーキー

のようになっていました。

 

サビは半音だけ上がる転調をしています。

 

最後のサビのあとエンディングになってこの曲は終わりますが、そのままのキーでエンディングも展開されています。

 

そのため最初のイントロとエンディングは同じに聞こえますが、実はエンディングは半音上がっています。

イントロ = Fメジャーキー

エンディング = F#メジャーキー

 

になっているので、イントロとエンディングを聴き比べてみるとよくわかります。

 

サビで転調する理由

サビで半音上げの転調をする目的は、サビをさらに盛り上げる効果があるからです。

Aメロ、Bメロよりもサビを一番盛り上げるのが一般的です。

サビが盛り上がった方が聞いている人も気持ちいいですし、サビの盛り上がりを聞いている人も期待しています。

 

コーラスを重ねたり、楽器を増やしたりなどサビを盛り上げる方法は多岐にわたりますが、転調もその一つです。

 

これから作曲しようと思っている人は半音上げる転調を使ってみてください。

 

まとめ

この記事で書いたこと

・オフショアガールの意味

・オフショアガールを音楽的に楽しむ方法

・サビで転調する理由

 

自分の好きな曲を研究してみると、新しい発見があることがよくあります。

作曲者がどんな工夫をしてファンの人を楽しませようとしているのか、そのカラクリがわかるとさらに曲を楽しめると思います。

 

 

 

 

 

 

 

ギター録音サービスやってます

ギターで歌ってみたやボカロで曲を作っている人のお手伝いをしたいです。

詳細下記

ぎたろく

関連記事

-未分類