
グーグルアドセンスって審査が厳しいって聞くけどどうなの?
合格するにはどうすればいいの?
こんな悩みがある人も多いと思います。
僕は一発でグーグルアドセンスに合格できたので、その方法を紹介します。
僕の場合はブログを始めて一ヶ月で合格しました。
合格までにやった具体的な方法を書いていきます
3週間毎日記事を書いた
僕の場合は3週間毎日記事を書いたので21記事書いたときにグーグルアドセンスに申請しました。
多い記事だと3000文字、少ない記事は1500文字ほどの記事もあったので1500文字から3000文字ぐらいで書いていけばいいかと思います。
一発合格したかったので毎日記事を書いていましたが、毎日書くことは必須ではないかと思います。
1ヶ月で8記事で合格している人もたくさんいるので毎日書かなくてもいいかと思います。
確実に合格したい方や、早くブログで利益を上げたい人は毎日書くのがいいと思います。
企業の名前や芸能人の名前などを書かないようにした
知名度に関係なく企業の名前はブログに書かかない方がいいです。
著作権に関わることなのでそういうことが書いてあるとおそらくグーグルアドセンスには合格しません。
例えばあなたの記事にある企業の批判のような文章が書いてあったらどうでしょうか?
その記事が誰かの目にとまり企業の業績が悪化したら大変なことになりますよね、名誉毀損が成立でもしたら賠償することになってしまいます。
そのため企業名は書かないようにしていました。
同じく芸能人の名前も書かないようにしていました。
これもあなたの記事によって芸能人の方の仕事が激減したら名誉毀損になってしまうのでそのような内容の記事は書かない方がいいです。
画像を貼らなかった
僕はグーグルアドセンスに合格するまでは画像を貼りませんでした。
これも念のために貼りませんでした。
フリーの写真やイラストなどを配布しているサイトもありますが僕の場合はその画像も貼らないでグーグルアドセンスに申請しました。
専門性のある記事を書いた
記事を書くときに気を付けていたのが専門性のある記事を書くように心がけて書いていました。
日記やトレンドの記事は避けていました。
「今日はどこで買い物をしました」などの日記の記事や最近流行っている物の記事などは書かないようにしていました。
日記などは専門性がなくグーグルに評価されないと思ったからです。
僕の場合は自分の経験してきたことで誰かの悩みを解消できるような内容に絞って記事を書くようにしています、みなさんがグーグルで検索する時はどんな時ですか?
「なにか分からないことを調べるとき」ですよね?
なので誰かの悩みを解決できる記事が価値のある記事だと評価される傾向にあります。
そんな記事を書けないと思うかもしれませんが「コツ」があります。
過去の自分に対してアドバイスするような形で記事を書けばOKです。
例えばいままでに趣味でもスポーツでもなにかに悩んできたことがあるはずです、そんな過去のあなたの悩みを解決できるような記事を書けばいいです。
必ずあなたと同じ悩みをもっている人はいるので「悩みを解決できる記事」を書けば価値のある記事になります