プログラミング

挫折しずらいプログラミング学習方法【プログラミング超初心者向け】

プログラミング学習は、挫折率が7割って聞いたから自分も挫折しないか心配。

今勉強しているけど難しい、挫折しない方法が知りたい。

 

こんな悩みがある人もいると思うので、挫折しずらいプログラミングの勉強法について書いていきます。

僕は毎日勉強を続けられているのでお勧めの方法です。

 

具体的には

  • 暗記をしない
  • 分からないがあってもよい
  • HTML&CSSから勉強する

の3つについて書いていきます。

 

僕は以前こんなツイートをしました。

 

このツイートの内容も含めて説明します。

 

暗記をしない

プログラミング学習は暗記をする必要はありません。

むしろ暗記をしようとすると勉強は遅れていきます。

 

なぜ暗記する必要がないかというと、

  • プログラムは自分で1から書いたコード
  • 誰かのコードをコピペ
  • 以前に自分が書いたコードをコピペ

上記の3つの方法はどれもプログラムとして動きます。

よく使うコードは1からプログラミングするより1度書いたコードを貼り付けた方が早いと思いませんか?

しかも毎回コードを書いていてはミスをすることもあります、それなら完成しているコードをコピペした方がミスもないし早く完成させることができます。

なので暗記するよりもコピペした方が「ミスもないし早い」ということになります。

 

しかもプログラミングは日本語ではなく英語やよくわからないアルファベットが並んでいるので、一つ一つ言葉を理解しようとするととても時間がかかってしまいます。

長く勉強に時間がかかるほど人は挫折しやすくなるので、暗記はおすすめしません。

 

例えばHTMLのflexbox(要素の位置を調整する)やjavascriptのスライドショーなどのコードは一度そのコードのテンプレートを作っておけば、数字を変えたり画像を変えたりするだけで済むので、1からコードを書いていては効率が悪いです。

コピペでできるのものは暗記はしなくてもいいです。

ただこう書けばこういう動きになるということは理解していないといけないので、ネット上で見つけたコードでも一度自分でコードを張り付けてみてどう動くのか確認することは大事です。

 

分からないことがあってもよい

プログラミング学習をしているとなぜこう書けば動くのかわからないことがあると思いますが、最初は分からなくてもいいです。

分からないことがある度にそこで考え続けて立ち止まるのは非常に効率が悪いです。

そしてプログラミング初心者はわからなくて調べても解決できないと挫折に繋がります。

なのでわからなくてもこう書けばこうなるんだな!ぐらいの感覚でいいです。

 

分からなかったコードでも、後で見返してみると理解できることはよくあることです、なので分からないことがあってもそのまま進みましょう。

 

僕が勉強していて気付いたことはプログラミングは言語だということです。

僕は日本人なので普段は日本語で会話をしたりこの記事も日本語で書いています。

ですが、日本語で会話できる人は日本語を全て理解しているのでしょうか?

分からない漢字やいつも使っている言葉の意味など、分からないことなんてたくさんありますよね?

日本語で会話できるけど日本語をマスターしている人は、ほんの数パーセントほどではないですか?

日本語で分からないことがあっても普通に生活できているわけです。

 

これはプログラミングでも同じだと思っています。

なぜこう書けば動くのか分からなくても、細かいところは理解していないけどこう書けばプログラミングとして動作する。

 

そしてそれを続けていればそのうちに理解している。

 

こんな感覚でいいと思います。

 

その方が挫折率を下げることができます。

あまり深く考えすぎないのがコツだと思います。

 

HTML&CSSから勉強を始める

プログラミングを一切触れたことのない超初心者の方は、HTML&CSSから勉強するのがおすすめです。

僕もこの方法で勉強していままで毎日挫折せずに勉強を続けてこれています。

 

僕の場合はスマホのアプリが作りたくてプログラミングに手を出しました。

Androidアプリを作る方法で検索するとJavaという言語を使うことが分かったので、Javaの本などを買い勉強していましたが、見事に挫折しました。

こんなのが理解できるのは違う世界の人間なんだと思って諦めてしまいました。

なのでいきなりJavaやPHP、Pythonなどのプログラミング言語から学習するのはおすすめしません。

 

では、HTML&CSSの学習のなにが良いかというと、結果が分かりやすいからです。

<h1>おはよう</h1>と書けば大きな文字で「おはよう」が表示されます。

大きな文字なので大事なことなんだなと分かります。

このように結果が分かりやすいので理解しやすい、そして動きがあるので楽しく勉強できます。

 

正確にはHTML&CSSはプログラミング言語ではないのですが、HTML&CSSの知識があるとないとではプログラミング学習に対する接し方が変わってくると思います。

 

ちなみに僕はドットインストールでHTML&CSSの基礎を勉強しました。

ドットインストールは動画で学習できるサイトです。

1動画が3分ほどなので時間がない方でも手軽に学べるのが良いところだと思います。

 

ドットインストール

 

ドットインストールで

  • はじめてのHTML (全14回)
  • はじめてのCSS (全14回)
  • 詳解HTML 基礎文法編 (全22回)

などを勉強すればOKです。

 

を勉強してから、さらに下記の本でHTML&CSSを勉強しました。


この本は

  • HTML&CSSの基礎
  • webサイトの仕組み
  • レスポンシブサイトの対応
  • 簡単なホームページを作る

などの方法が書かれているので、この本で学習すれば簡単なホームページの作り方の流れや方法を学べます。

大変評判の良い本だったので買ってみましたが、買ってよかったと思います。

 

もっとゆっくりなペースでじっくり勉強したい人はPrgateがおすすめです。

Progate

Progateは小学生でも学習できるぐらい詳しく優しく勉強できるようになっています。

可愛いイラストもあるのでこちらで勉強するのもおすすめです。

 

まとめ

プログラミングの挫折しずらい勉強方法について書いてみました。

 

プログラミングは難しいとよく言われますが、僕は英語を覚える方が難しいと思っています。

英語はやどうしても暗記が必要になります。

喋るときにカンニングしながら英語を喋っていてはカッコ悪いし印象も悪くなってしまいます。

 

その点プログラミングはカンニングOKなのです、コピペで楽をするのもOKなのです。

 

なので、

  • プログラムは自分で1から書いたコード
  • 誰かのコードをコピペ
  • 以前に自分が書いたコードをコピペ

プログラミング超初心者の方はまずはこの記事で書いた上記の3点のことを参考にしてHTML&CSSから勉強してみてください。

 

プログラミングは見慣れない言葉ばかり出てきて難しいかもしれませんが、挫折しない方法を選んで学習していきましょう。

 

ギター録音サービスやってます

ギターで歌ってみたやボカロで曲を作っている人のお手伝いをしたいです。

詳細下記

ぎたろく

関連記事

-プログラミング