DTM

おすすめのオーディオインターフェイス10選

DTMでギターを録音するにはオーディオインターフェイスが必要みたいだけど、オーディオインターフェイスってなに?

オススメがあったら知りたい。

 

こんな風に悩んでいる人のためにおすすめのオーディオインターフェイスを10個紹介します。

 

オーディオインターフェイスとは

オーディオインターフェイスはマイクや楽器をパソコンに繋ぐための機器です。

オーディオインターフェイスと音楽作成ソフトのDAWがあればだれでも音楽作成ができます。

  • 歌を録音したい
  • ギターを録音したい
  • ピアノを録音したい
  • 曲を作って歌やギターを録音してみたい
  • 歌ってみたや弾いてみたの動画を投稿したい

こんな時に必ず必要になってくる機器です。

USEケーブルでパソコンと接続するだけで、電源もパソコンから取れるので簡単に使えるのもメリットです。

 

Scarlett 2i2

 Scarlettシリーズは、これまでに数多のミュージシャンやプロデューサーのホームレコーディングに使用されてきました。3rd GenerationになったScarlett 2i2 (gen.3)はさらに優れたサウンドを実現します。

Scarlettは17380円とオーディオインターフェイスの中ではリーズナブルな価格になっています。

価格・・・17380円

 


価格・・・20570円

 

特徴

AIR MODE
Focusriteの名を知らしめたISAマイクプリアンプのアナログ周波数特性をエミュレーションする "Air"機能を搭載。

マイクを音源の近くに置いてのボーカル/楽器録音で活躍します。

 

付属のDTMソフト

Ableton Live Lite・・・使いやすいと言われているDTMソフトです。

Eleven Lite・・・ギターのアンプシミュレーターしたソフトです。

Pro Tools | First Focusrite Creative Pack・・・ギターのディストーションやオーバードライブなどのエフェクターです。

Addictive Keys・・・ピアノの音源です。

 

Ableton Live Liteの動作環境は下記のようになっています。

Windows Mac
OS Windows 7、Windows 8、Windows 10 OS X 10.11.6以降
CPU Intel® Core™ i5プロセッサ以上推奨 Intel® Core™i5 processor以上を推奨
メモリ 4GB RAM 4GB RAM

 

バンドルされているソフト一覧

  • Avid Pro Tools | First Focusrite Creative Pack
  • Ableton Live Lite
  • XLN Audio Addictive Keys
  • Softube Time and Tone Bundle
  • Focusrite Red Plug-in Suite
  • Focusrite Plug-in Collective
  • Three Month Splice Sounds Subscription

 

動作環境

Windows Windows 10以降
Mac Mac OS10.12以降

 

Clarett 4Pre

Focusriteの誇る高品質なClarettマイクプリを搭載したオーディオインターフェイス。標準USB2.0とUSB Type-Cに両対応しています。Brainworx社の専用プラグイン付属し、オリジナルのFocusrite ISA 110イコライザー、ISA 130ダイナミクスモジュールのサウンド/フィーリングを忠実に再現します。

価格・・・・65780円

 


価格・・・・78100円

 

Focusriteの誇る高品質なClarettマイクプリを搭載したオーディオインターフェイスです。

超ローレイテンシーでの録音が可能になっています。

マイクやギターなどを4本接続できるようになっています。

 

Air機能が搭載されていてノイズレスで音楽制作を楽しめます。

レイテンシー (遅延時間)も非常に少なくリアルタイム録音も不満はないでしょう。

 

付属ソフト

  • Ableton Live Lite
  • Softube Time and Tone bundle
  • Focusrite Red Plugin-Suite
  • Loopmasters
  • Addictive Keys

 

DAWソフトのAbleton Live Liteがついてくるので、PCとオーディオインターフェイスがあればすぐに音楽作成を始めることができます。

 

UR22C

USB3.0(Type-C)対応、DSPを搭載するオーディオインターフェイス。

価格・・・16896円

 


価格・・・27800円

 

マイクと楽器を1本ずつ接続することができます。

一人で録音するには十分な性能です。

 

付属ソフト

  • Cubase AI
  • Basic FX Suite
  • REV-X
  • Guitar Amp Classics
  • iPadOS 用マルチタッチ DAW「Cubasis LE」
  • iOS/iPadOS 用ミキサーアプリ 「dspMixFx UR-C」

 

Cubase AIが付属されているのでPCと接続すれば音楽作成ができます。

使用前に最新のドライバをダウンロードすることをお勧めします。

 

ドライバダウンロード

 

Cubaseの動作環境

Windows Mac
OS Windows 7 / 8.1 / 10 (すべて 64ビット版のみ) OS X 10.11 / macOS 10.12 / 10.13
CPU 64ビット Intel / AMD マルチコアプロセッサー (Intel i5 以上推奨) 64ビット Intel / AMD マルチコアプロセッサー (Intel i5 以上推奨)
メモリ 推奨 RAM サイズ: 8 GB (最低 4 GB 以上) 推奨 RAM サイズ: 8 GB (最低 4 GB 以上)
HDD ディスク空き容量: 12 GB 以上 ディスク空き容量: 12 GB 以上

 

 

UR22Cの動作環境

Windows Mac
OS Windows 7 (SP1) / 8.1 / 10 OS X 10.11 / macOS 10.12 / 10.13 / 10.14
CPU デュアルコア以上の Intel / AMD プロセッサー デュアルコア以上の Intel プロセッサー
メモリ RAM: 2 GB 以上 RAM: 2 GB 以上
HDD ストレージ容量: 1.2 GB 以上 ストレージ容量: 1.2 GB 以上

 

UM2

UM2は、MacまたはWindows環境で簡単にパソコン録音が出来るUSB接続のオーディオインターフェイスです。

 

価格・・・5225円


価格・・・6143円

 

ギターとマイクを1本ずつ接続できます。

ボーカルとギターの同時録音が可能なので、弾き語りをしたい人におすすめです。

 

この商品はDTMのソフトは付属されていないので自分で用意する必要があります。

無料のDTMソフトは下記を参考にしてください。

無料で使えるDTMソフト5つ

DTMソフトって調べてみたけど、けっこうなお値段がする。 DTMは初めてだから無料のソフトで練習したい。   こんな風に悩んでいませんか? DTMには無料のソフトがたくさんあります。 僕も最 ...

続きを見る

 

Steinberg UR12


価格・・・8364円

 

価格・・・9,480

 

とりあえず初心者はこれを買えば間違いはないです。

UR12は初心者用に作られたオーディオインターフェイスです。

そのため価格も安くなっています。

マイクを1本、エレキギターかエレキベースを1本繋いで録音することが可能です。

Cubase AI 9が付属されているのでDAWソフトを買わなくてもDTMを始めることができます。

1mのUSEケーブルが付いているので、パソコンと接続も用意です。

 

 

YAMAHA AG03


価格・・・16500円

 

 

価格・・・15600円

 

YAMAHA AG03は人気が高く評判のオーディオインターフェイスです。

楽器の演奏に、PCやiPadで再生するBGMや効果音を加えて配信できる、便利なループバック機能を搭載。

USEケーブルを接続するだけでPCから電源もとれるので、アダプターのようなものはいりません。

手元でエコーのオンオフができるので配信などでも楽しめる機能がついています。

 

Roland Rubix24


価格・・・25300円

 

価格・・・24250円

 

DAWソフトのAbleton Live Liteが付いてきます。

ボーカルのコンプかけ録りは、ミックスに馴染みやすくなったりするので定番の手法になっていますが、それがこれ一台でできます。

音が太くて力強くなってとの声もあり、音にパワー不足を感じている人におすすめです。

iPhoneには繋げばすぐに使用できるように、簡単設計がされています。

 

 

M-Audio AIR 192|6


価格・・・11527円

 

 

価格・・・13345円

ツマミが大きいので操作しやすい設計になっています。

下記のDAWソフトが付いてきます。

  • Pro Tools|First M-Audio Edition
  • Ableton Live Lite

DAWソフトを購入しなくても曲作りを始めることが可能です。

 

 

PreSonus Studio 24c


価格・・・17112円

 

価格・・・17100円

 

PreSonusのオーディオインターフェイスです。

StudioOneArtistのDAWソフトがついてきます、ピアノやシンセサイザーの音色がダウンロードできるのでDAWソフトを買わなくても曲作りを始められます。

DAW用のプラグインもダウンロードできます。

フレームが金属製のため衝撃にも強いです。

 

Babyface Pro FS

コンパクトかつ正確なDA コンバージョンを実現するオーディオインターフェイス。

 

Babyface Pro FS は、精度が1000 兆分の1 秒(フェムト秒)単位という非常に精度の高い次世代バージョンの「SteadyClock FS」を搭載しています。

価格は10万円以上するのでためらう人もいると思いますが、使ってみると格の違いがわかる商品です。

5万円台のオーディオインターフェースには確実に勝てる音をしてます。

価格・・・ 102955円

 


価格・・・ 164000円

 

動作環境

 

Windows Mac
OS Windows XP SP2 以上 Intel Mac OS X(10.6 以上)
CPU Pentium Core 2 Duo 以上 Pentium Core 2 Duo 以上

 

10万円は確かに高いですが、それだけの価値があります。

 

まとめ

この記事でオーディオインターフェイスを紹介しました。

PCでギターやボーカルを録音する場合にはオーディオインターフェイスは必ず必要な物です。

値段はそこそこするものもあるので迷うところですが、今回紹介した商品の中から選べば失敗も少なくて済みます。

DAWソフトがまだない人は、DAWソフトがついてくるものを選んで下さい。

ギター録音サービスやってます

ギターで歌ってみたやボカロで曲を作っている人のお手伝いをしたいです。

詳細下記

ぎたろく

関連記事

-DTM