
普通は教室に通うものなのかな?
通っている人の方が多いのかな?
こんな風に悩んでいませんか?
スクールに通うかどうか迷っている人は自分のプレイに疑問をもっている人だと思います。
スクールに通うかどうかは自分の「将来の目標・本気度」で決めるといいです。
コンクールで入賞したい・プロで活躍したい人・怠けやすい性格の人・・・スクールに通う
趣味でギターを弾いている・友達と趣味でバンドやっている・・・独学でもOK
クラシックギターでコンクールに出るような人はほぼスクールで学んでいます。
目次
独学で急成長は無理ゲーです
独学でも毎日頑張ればギターをマスターできる!
と思っているかもしれませんが、自分を客観的に見れない人は伸び悩みます。
自分の演奏を録画してよく見ればいいじゃん!って思うかもしれないですが。
結局判断するのは自分ですよね。
それでは急成長は難しいです。
ギター初心者は経験が少ないので自分のギタープレイを見ても正しい判断ができません。
初心者が一人で急成長は無理ゲーです。
ギタースクールの講師は厳しい面接を通って採用されている人です。
そういう教えるプロに教わることが最短の近道です。
スクールのメリット
スクールに通うことのメリットは下記の通りです。
- 成長が早くなる
- 自分では気づけないことに気づける
- すぐに質問できる
- 自信がもてる
- デビューのサポートをしてくれる
成長が早くなる
スクールに通っている人は独学の人に比べると成長速度に明らかな違いがでます。
スクールの場合は「○○はどうしたらいいんですか?」・「こうすればいいですよ」で解決します。
「よくここで迷う人がいますよ」と励ましてくれる講師の人もいるのでやる気にも繋がります。
スクールの場合はマンツーマンレッスンをやっているスクールがほとんどなので、生徒さんのレベルに合わせてレッスンを組み立ててくれます。
上達しやすいようにレッスンを組んでくれるので、上達スピードが速くなります。
学習時間を短縮したい人におすすめです。
自分では気づけないことに気づける
自分ではちゃんと弾けているか気づけないことが多く、変な癖がつく場合があります。
自分では「良く弾けている」と思っていてもプロから見たらダメ出しされることもよくあります。
プロの目線で見ているからこそ発見できることがあり、そこを直すことで劇的に成長できます。
教室では目の前でプロの講師が実際に演奏しながら教えてくれます。
動画や教本では分からない細かいことを習得できます。
すぐに質問できる
独学のギター初心者の人は分からなくなったらググることが多いと思います。
それで解決できればいいですが、結局分からないこともありますよね。
スクールでなら悩みがでたら目の前の講師にすぐに質問できて、問題を早く解決できるので次へと進むスピードが速くなります。
自信がもてる
人から褒められないと「自信をもつ」ことはできません。
Youtubeで上手いギタリストを見ても自信はつきません。
スクールの講師の人はあなたが「できることが増える」度に褒めてくれます。
1曲できる度に褒めてもらえたらまた褒めてほしくなって頑張れますよね。
できることが増えると自然と自身もついてきます。
デビューのサポートをしてくれる
オーディション用のデモ音源を作ってくれるスクールも多いです。
大手事務所やレコード会社等の業界関係者も見にくるライブに出演させてくれるスクールもあり、プロを目指している人にはギタースクールはデビューへの近道になります。
スクールのデメリット
スクールのデメリットは下記の通りです。
- お金がかかる
- コミュニケーション能力が少し必要
お金がかかる
スクールはどうしてもレッスン料がかかってしまいます。
多くのスクールが月のレッスン回数が多いほど、1回のレッスン料が安くなるような価格設定になっています。
定額制のギタースクールもありますが、月のレッスン回数で料金が決まることが多いです。
スクールによって価格は違うので自分の財布と相談して決めるようにしてください。
コミュニケーション能力が少し必要
レッスンの相手は講師(人間です)喋らないとレッスンになりません。
講師の方から積極的に話しかけてくれる人もいます。
人見知りの人はレッスンを受ける前に人に知りですと遠慮なく伝えましょう。
スクール側も講師を選んでくれます。
独学のメリット
- お金がかからない
- 一人で練習したい人に向いている
- 自分のペースでできる
お金がかからない
エレキギターの場合はギターとアンプ、アコースティックギターの場合はギターだけあれば練習ができるのでそれ以上お金がかかりません。
Youtubeで弾き方を見て学習したり、ネットでググって効果的な練習をすればお金をかけずに練習することが可能です。
1人で練習したい人に向いている
独学は誰にも教わらずに一人で学習することです。
人と喋るのが苦手だったり人見知りの人には向いています。
自分のペースでできる
スクールに通う場合はレッスンの時間が決まっているので、時間を合わせなければいけません。
ですが、独学の場合はギターさえあればどこでも練習できます。
場所も選ばないので時間の調整は自由です。
独学のデメリット
- 成長が遅い
- 変な癖がつく
- 怠けやすい
成長が遅い
独学で学習すると、どうしても手探りで探すようになり「遠回り」になってしまいます。
独学だと弾けなくて悩む・・・どうしたらいいのかググる・・・Youtubeで探す・・・やっと解決した。
のような流れになりたくさん時間を消費してしまいます。
たくさんの本を買ってお金を使ってしまうこともあります。
変な癖がつく
自分の弾きやすい方法で覚えてしまうので変な弾き方をしていても自分では気づけません。
手癖のような感じになってしまうと中々修正することは難しいです。
怠けやすい
独学ということは練習するのもしないのも自分次第です。
多くの人は管理されていないとサボるものです。
独学の人ほど基礎練習をしないので、自分が怠け者だと自覚している人はスクールに通った方が成長できます。
独学でプロになっている人もいるよね?
独学でプロになっている人はたくさんいます。
そういう人は必ず「努力」をしています。
- 毎日練習して上手くなるための努力。
- デビューのためにデモ音源をたくさん送る努力。
- SNSで毎日宣伝して知名度を上げる努力
- ライブをたくさんやって知名度を上げる努力
みんな努力してプロになっています。
まとめ
この記事はギター教室に通うかどうかを迷っている人のために書きました。
スクールのメリット
- 成長が早くなる
- 自分では気づけないことに気づける
- すぐに質問できる
- 自信がもてる
- デビューのサポートをしてくれる
スクールのデメリット
- お金がかかる
- コミュニケーション能力が少し必要
独学のメリット
- お金がかからない
- 一人で練習したい人に向いている
- 自分のペースでできる
独学のデメリット
- 成長が遅い
- 変な癖がつく
- 怠けやすい
繰り返しますが、
コンクールで入賞したい・プロで活躍したい人・怠けやすい性格の人・・・スクールに通う
趣味でギターを弾いている・友達と趣味でバンドやっている・・・独学でもOK
上記の考え方でOKです。
おすすめのギタースクールは下記を参考にしてください。
楽器をもらえるスクール、料金が定額制のスクール、オンラインレッスンのキャンペーン中のスクールなどがあるので自分にあった教室を探してみてください。
-
-
おすすめのギター教室10選
ギターを買ってみたけど全く上達していない気がする・・・ 独学だと相談できる人がいなくてつらい。 Youtubeで上手い人を見るけど独学なのかな?それとも教室に通ったのかな? こんな悩みが ...
続きを見る