今回は楽器の買い取りについての感想をまとめてみました。
使わなくなった楽器はどのように、いくらで買い取ってもらえたのかを経験談を交えてお話したいと思います。
目次
どんなことを悩んだか
楽器を買い取ってもらう時には、まずどうやって買い取ってもらおうか考えました。
愛情持って使用して演奏してきた楽器ですから、処分なんて愛着が沸いていて買取ができない人が多いように思います。
あとは純粋に方法がわからないなんとなく出しにくいなど、様々な理由があると思います。
楽器を使わないのにそのままにし続けるのはモヤモヤした気持ちがあると思います。
私は少なくとも毎回そう思い悩んでいました。
しかしずっと使われないで置きっ放しにされている楽器のことを思うとかわいそうですよね。
なので、次の人に弾いてもらう方がいいと思いますので買い取りをお願いする方がいいと思います。
買い取りしてもらう方がやはり良い
私は買取を利用することをオススメします。
なぜなら私はギターを弾けるようになりたいと初心者向けの物ですが購入しましたが、しばらくして放置してしまい埃まみれにしてしまいました。
かなりお恥ずかしいですが、普段楽器を弾く人間ですのでそのギターに対し本当に申し訳ない気持ちになりつつも弾くことはありませんでした。
弾かないのならば、物ですので自分の手から手放す方が良いです。
どうやって買取してもらう?
買取してもらうには、楽器屋さんに訪ねるかインターネットからも買取をお願いすることができます。
楽器屋さん以外にもなんでも回収、買取してもらえる業者さんも多数あるのでそちらにお願いすると良いでしょう楽器屋さんでもたくさん存在するのでいくつかに連絡を取り最もいいところを選ぶと良いでしょう。
自宅まで買取に来てくれる楽器買取店も利用してみてください。
買取を利用するにはどれが良い?
買取を利用するには、まず何に重点を置くかです。
少しでも高く買い取ってもらいたいのであれば高額買取のところを選ぶと良いと思いますし、引き取ってもらうのみにしてもらえるのみの楽器屋さんや業者さんが存在するかと思います。
しかし、やはり圧倒的に楽器屋さんをお勧めします。
彼らは楽器の扱いのプロなので、確かな技術や知識を持っていらっしゃるのでそこに頼ることがいいと思います。
どんな楽器屋さんがいいかとは一概に言えません。その地方それぞれ優秀な楽器屋さんがあるかと思います。
本当にメジャーなところですと、ヤマハ楽器、三木楽器などが存在しています。
探すのが面倒もしくはわからない人はこの2箇所のどちらかを選ぶと良いと思います。
楽器を買い取ってもらうときの流れ
楽器を買い取ってもらう時、どんな流れで買い取ってもらうか気になりますよね。これから、その流れのまとめ紹介いたします。
まず、アポイントを取ります。その楽器屋さんや業者さんに電話します。
・なんの楽器なのか
・どんな状態なのか
・どこのメーカーの楽器なのか(わかる範囲で問題ないです)
この3点は聞かれることが多いです。
そして買い取ってもらう楽器屋さんに向かいます。即日でも可能なお店はある思いますが、余裕ある予定にするといいと思います。
必ず、健康保険証か免許証などの身分証明証は必ず持っていくようにしてください。会社次第ですが、時には証明証が2点必要になる場合もありますので、そのお店に確認しましょう。
そして、楽器屋さんに預け、査定指定もらいます。査定は時間がかかることがあります。
状態によるので一概にどのくらいで終わるかは残念ながらわかりません。
なので予定が詰まっている日には行かないことをお勧めします。
そして、金額が決定したら楽器を引き取ってもらい、買取額を受け取ります。
楽器を買い取ってもらう時の注意点
買取をお願いすることを決め、行動に写した際の注意点をいくつか上げていきたいと思います。
1:必ず楽器の状態を知ること
買取ってもらうときに必ずして欲しいことです。
楽器屋さんに持っていけば多少わからなくても相手はプロですから任せても問題ありませんが、メーカーによっては少しでも高く買い取ってもらえる可能性もあります。
本当に楽器のことを知らない方は、せめてメーカーわかれば品番だけでもわかるとスムーズにいきます。
楽器のみを取り扱わない業者さんにお願いする際も同じように調べておいて欲しいのですが、さらに楽器をきっちりメンテナンスしておくと良いでしょう。
綺麗な状態の方が高く買い取ってもらいやすいです。
多少面倒でも埃程度はとってから持ち込んだ方がいいでしょう。
2:高く買い取ってもらおうとしないこと
楽器を買い取ってもらう際ビンテージや希少品の楽器でない限りはそんなに高く買い取ってもらえません。
少なくとも私の場合はそうでした。
メジャーな楽器も高くなることもありますが、よっぽど状態が良いか何か珍しく希少価値のあるものでないといけません。
3:ありがとうの気持ちで楽器とお別れすること
必ずこの気持ちは持ってください。ないなら無理矢理でも芽生えさせて欲しいです。
次演奏してくれる人が気持ちよく購入し演奏できるようにして欲しいからです。
スピリチュアルな表現ですが邪念はなぜか行き届きます不思議なことに。
物の断捨離もそうですがありがとうという気持ちを持って捨てると悔いが内容な感覚に似ているかと思います。
それだけ感謝の気落ちが大切です。精神論じみたことではありますが私の中では一番大事に思います。
4:未成年者は保護者の同意が必要が場合がある
未成年者は親の同意が必要なことがあります。
それは、振込で買取額を支払う時には親の口座に入金する場合もありますので、なるべく保護者にもついて来てもらうか、少なくとも同意を得てから行動することをお勧めします。
引き取ってもらうだけでも良い
楽器を無理に買い取ってもらわなくても、引き取ってもらうだけでももちろん可能です。
この場合、不用品回収でも引き取ってもらえることがあります。
電子機器も同じです。
買取交渉するのが面倒な方にはこちらをお勧めできますが、もちろん金銭のやり取りはないかこちらが負担する形となります。
楽器で埋まっていたスペースを有効に使える
楽器は思ったよりも大きく場所をとっている物が多いのではないでしょうか?
1年弾かなかったらおそらく次の1年も弾くことはないと思います。
家の中で埃をかぶらせておくのも可哀想ですし、買い取ってもらいましょう。
そして空いたスペースに家の中の余分な物を収納すれば見た目もスッキリします。
利用してみてどうだったか
ここで私が利用してみてどうだったかをお話したいと思います。
私は過去にギターの買取をしてもらったことがあります。
お願いするときは正直場所をとるので邪魔だなと思っていました。
しかし、いざ手放すとなるとその楽器を使って音楽をするツールがなくなるので大事な相棒とお別れするかのような気持ちになりました。
人それぞれお別れするときの気持ちはもちろん違うと思うのですが、買取が決定したら、次にどんな人にその楽器が行き届くかわかりません。
私は買い取っていただくことを決定した時は、必ず「ありがとう」の気持ちで引き取ってもらっています。
次演奏してくてくれる人が、どうかいい人でありますようにと必ず願っています。
その気持ちを持って必ず買取に出すべきだとは思います。
人が演奏し心を動かすものですから。
買い取ってくださる方も、真摯に対応してくださりお客さんのニーズに応えようとしてくれる真剣な姿をみて、本当にお別れが寂しくなることもありました。しかし、
自分が演奏しないのに置いておく方が楽器に失礼です。
ですから次の人に弾いてもらおう、という気持ちになっているので買取業者さんもしっかり値段を定めてもらえます。
本当に寄り添った気持ちになり感謝の気持ちでいっぱいです。
今回は楽器の買取についてまとめましたが、いかがでしたでしょうか?
楽器を買い取ってもらいたいけど、手段がわからないなかなか勇気がでない方はぜひ、検索して行動してみてはいかがでしょうか。