
そんな方のためにこの記事ではストラトキャスタータイプのギターについて書いていきます。
目次
ストラトキャスターとは
ストラトキャスターは、フェンダー社が1954年から発売しているエレキギターです。
社長のレオ・フェンダーらによって開発されたので、フェンダーという名前になっています。
ギターと言えばストラトキャスタータイプかレスポールタイプと言われています。
ストラトキャスターの特徴
ストラトキャスターにはストラトならではの特徴があるのでそれを紹介していきます。
アーミングができる
ストラトキャスターにはトレモロユニットがついており派手なプレイをすることが可能です。
ストラトキャスターの裏にはトレモロスプリングというバネがついていて、このバネで弦のテンションをを変化させて多彩な音を出すことができます。
ハイポジションが弾きやすい
ストラトキャスターはカッタウェイ加工されていて、レスポールなどと比べるとハイポジションが弾きやすく、速弾きなどのプレイに向いています。
カッタウェイとは、ハイポジションを弾きやすくするためにボディをカットすることです。
レスポールタイプは弦側だけをカッタウェイ加工していますが、ストラトキャスターは6弦側もカッタウェイ加工しているので24フレットなどでも非常に弾きやすくなっています。
トーンの種類が豊富
ストラトキャスターはピックアップが
- フロント
- センター
- ブリッジ
と3個ついており、それを切り替えて音色を変化させることができるので色んな音色を楽しむことができます。
ピックアップセレクターで音色を変化させられます。
- フロント
- フロントとセンターの中間
- センター
- センターとブリッジの中間
- ブリッジ
の5種類の音を出すことが可能です。
中間の音をハーフトーンと読んでいます。
シャキシャキした音や、時には歪んだ力強い音でも弾くことができます。
ボリュームの位置が良い
ギターにはヴァイオリン奏法というボリュームを巧みに使った奏法があります。
ストラトキャスターはボリュームの位置が1弦の近くにあるため弾きながらボリュームを操作しやすくなっています。
ボリュームを操作したくなくても、稀にボリュームに手が触れてしまいボリュームが変化してしまうなどのデメリットもあります。
コスパが良い
初心者向けのギターもストラトキャスタータイプが多く販売されていて、1万円ほどで買えるギターがありとてもお財布に優しいです。
安いからと言っても最近のギターは工場で量産されているので品質も安定しているのでそれほど不満を抱くことはないと思います。
色んな色のギターがある
初心者向けのギターもたくさんあり、カラーリングが豊富です。
黒や白などのスタンダードな色から、紫やピンクなど多彩な色のギターを選べます。
抱えやすい
ストラトキャスターはボディの側面が丸く加工されているのでギターを抱えた時に、抱えやすくなっています。
角がないので体への負担も少なく弾きやすいギターだといえます。
持った時に丸くて優しい印象を受けるギターです。
シングルピックアップ
シングルピックアップならではの優しいトーンが魅力です。
クリーントーンのような甘い音色を好んで使う人も多くいます。
ジャズなどではよく使われているギターです。
艶っぽさや大人な感じの音色が特徴です。
カスタマイズしやすい
ストラトキャスターはパーツの種類が多いですが、パーツ自体は取り外ししやすくなっています。
なのでパーツを自分好みにカスタマイズしやすくなっています。
例えばネックを違う物に変えてみたりとか、ボリュームの色を変えてみたりなどが簡単にできるギターです。
ストラトキャスターを弾いているギタリスト
ストラトキャスターはどんなジャンルの音楽でも弾くことができるギターなので、有名なアーティストも使っています。
洋楽
エリッククラプトン
英国ロック3大ギタリストやロック・ギターの神様などど呼ばれています。
もっとも影響力のあるギタリストとしてロック界最高峰のスーパースターのひとりとなっています。
エリッククラプトンのプレイスタイルは「ブルース」の曲が多いです。
Change the worldが有名な曲です。
ジミヘンドリックス
ジミヘンと呼ばれるギターの神様と呼ばれる、ロックギタリストの神的存在です。
ジミヘンドリックスは左利きですが、右利き用のギターを左手で弾いていました。
背中で弾いてみたり、歯で弾いてみたり、ライブ中にギターを破壊してみたりと派手なパフォーマンスが有名です。
フェンダーのストラトキャスターにマーシャルのアンプ。
エフェクターを多用し、特にファズを使い大音量で歪ませたギターサウンドを得意としていました。
1960年代後半では革命的であり、ロックギターのパイオニア的存在です。
イングヴェイマルムスティーン
スウェーデン生まれの世界的ギタリストです。
ロック界では「王者」と呼ばれています。
速弾きが有名でスウィープピッキングやクラシック的なフレーズを弾くギタリストです。
ハーモニックマイナースケールを多用するプレイで有名になりました。
マーシャルのアンプにストラトキャスターがトレードマークです。
「Far Beyond The Sun」が特に有名な曲です。
おすすめのストラトキャスター
Squier by Fender エレキギター Affinity Series
24000円ほどのストラトキャスターです。
Squierはフェンダー社のブランドで、フェンダーと比べて安価でコスパの良いギターを販売しています。
RG421EX Black Flat エレキギター
メタル系のプレイをするにはピッタリのギターです。
テクニカルなプレイがしたい人にオススメできるギターです。
その他おすすめのストラトキャスタータイプのギターは下記を参考にしてください。
https://nyanguitar.com/stratocaster-guitar/
まとめ
この記事ではストラトキャスターについて解説しました。
ストラトキャスターはどんなジャンルの音楽でもプレイできるオールマイティなギターです。
注意してほしいのは21フレット~24フレットまでのギターがあるので、自分の弾きたいプレイに合わせてよく選んでください。
速弾きなどにも向いているギターなのでそういうプレイが好みの人は購入を検討してみてください。