ギター

SGタイプのギターとは

SGタイプのギターって名前はよく聞くけど、どんなギターなんだろう?
こんな風に悩んでいる人も多いと思います。

そんな方のためにこの記事では、SGタイプのギターについて説明していきます。

 

SGタイプのギターとは

SGは、1961年にギブソン社がの新しいタイプのギターとして発表したエレキギターです。

「SG」はSolid Guitar、ソリッド・ギターの意味です。

当初は新型の「レスポール」として販売されていました。

ですが、レスポールタイプの名付け親であるギタリストの「レス・ポール氏」がお気に召さなかったようで、止むを得ず名称が変わり「ソリッドギター(Solid Guitar)」の頭文字をモデル名になりました。

ソリッドギターとは、ギターのボディが1枚の木でできているギターのことです。

ギターの中に空洞があるギターを、ホロウボディタイプのギターなどと呼ばれます。

 

SGタイプのメリット

SGタイプのギターのメリットを紹介します。

 

本体が軽い

SGはギブソン社のレスポールに比べるとギター本体が薄くなっていて重量が軽くなっています。

角も丸みを帯びていてように削ってあるのでその分も軽くなっています。

 

抱えやすい

ギターの外側が丸いのでギターを抱えた時に体にフィットする感じがします。

座って弾いても弾きやすいギターです。

 

ハイポジションが弾きやすい

SGタイプのギターはダブルカッタウェイ加工がされていて、ハイポジションにも指が届きやすくなっています。

そのためレスポールタイプに比べるとハイポジションが弾きやすくなっています。

通常のギターと比べてネックが10センチほどヘッド側にずれて作られているので、ハイポジションの場所が弾きやすい位置に来るようになっています。

 

デメリット

SGタイプのギターのデメリットについても紹介します。

 

寝かせておかない

床などに寝かせておくことは避けてください。

ギブソン社のSGはボディが薄いので、ヘッドの先端が床に接した状態で衝撃を加えると歪むことがあります。

場合によっては破損することがあるので気を付けてください。

これはあくまでもギブソン社のSGの場合です。

スタンドに立てかけて置くようにしてください。

 

ヘッド落ちする

これはボディを軽くしたために起きる現象です。

レスポールタイプは21フレットですが、SGタイプは22フレットでネックが長くなるので、どうしてもヘッド側が重くなります。

立って弾くときに支えなければヘッド側が下がってしまいます。

これをヘッド落ちといいます。

弾くときは常に支えていなければならないギターです。

 

構造

ギブソン社のSGのギターの構造を紹介します。

ボディタイプ ソリッド
製造時期 1961年
スケール長 24 3/4インチ
フレット数 22フレット
ボディ マホガニー
ネック マホガニー
ピックアップ ハムバッカー×2
コントロール 2トーン、2ボリューム、3ポジション・セレクタースイッチ

 

弾いているギタリスト

SGタイプのギターを弾いているギタリストを紹介します。

 

アンガス・ヤング

アンガス・ヤングはAC/DCのギタリストです。

ランドセルを背負い、ブレザー半ズボンでギターを弾いているのが印象的です。

デビューからずっとSGを弾いています。

 

トニー・アイオミ

ブラックサバスのギタリストです。

左利きでSGのレフティモデルを弾いています。

 

中山加奈子

プリンセス・プリンセスのギタリストです。

Diamondsが有名な曲です。

 

Nakajin

SEKAI NO OWARIのギタリストです。

 

 

おすすめのSGタイプのギター

おすすめのSGタイプのギターを紹介します。

 

BLITZ BY ARIAPROII ( ブリッツバイアリアプロツー ) / BSG-STD Wine Red

18000円ほどのギターです。

タイプ SGタイプ
カラー ワインレッド
ボディ バスウッド
ネック メイプル
指板 ローズウッド
ピックアップ ハムバッカーx2
コントロール 2ヴォリューム、2トーン、3WAYスイッチ

 

GRASS ROOTS ( グラスルーツ ) / G-SG-55L White

40000円ほどのギターです。

タイプ SGタイプ
カラー ホワイト
ボディ マホガニー
ネック マホガニー
フレット数 22フレット
ピックアップ GH1G×2
コントロール 2ボリューム、2トーン、3WAYトグルスイッチ

 

まとめ

この記事ではSGタイプのギターについて説明しました。

SGタイプのギターは軽くてハイポジションが弾きやすいギターです。

テクニカルなプレイにも向いていますし、いかにもロックという感じがするギターです。

好きなアーティストが弾いていて気になったなら一度手に取ってみてください。

ギター録音サービスやってます

ギターで歌ってみたやボカロで曲を作っている人のお手伝いをしたいです。

詳細下記

ぎたろく

関連記事

-ギター