ギター

レスポールP90の魅力とは

皆さんは「レスポール」というギターを使ったことがありますか?

レスポールは「ストラトキャスター」「テレキャスター」と並んで最も有名なエレキギターの種類の一つです。

 

レスポールは一般的に「太くて重い、迫力のある音が出るギター」という認識が広まっており、ハードロックやヘヴィメタル、パンクといった激しいロックのジャンルに向いていると言われています。

 

そのため「自分は激しいロックが好きではない」「そもそもロックがあまり好きではない」といった理由で、なかなかレスポールには手を出さない、もしくは出せないという方も多いのではないでしょうか?

 

今回はそんな方にもおすすめできる「レスポールP90」の魅力を紹介します。これからギターを始める方はもちろん、レスポールを弾いたことがないギター経験者の方にもぜひ参考にしていただけたらと思います。

 

 

そもそも「P90」とは何か?ギターのピックアップについて

今回紹介するのは「レスポールP90」とはどのようなギターなのか?

簡潔に言うと「P90」というのはP90というピックアップを搭載したレスポールタイプのギターです。

 

ピックアップは、ギターの音を出す装置です。

エレキギターはアンプに繋いで演奏をする楽器で、このピックアップが弦の振動を電気信号に変え、アンプに送ることによって音が出ます。

 

エレキギターにいろいろな種類があるのと同じく、ピックアップにも様々な種類が合いますが特に有名なのが「シングルコイル」と「ハムバッカー」の二つです。

 

「シングルコイル」は主にストラトキャスターやテレキャスターに搭載されているピックアップで、音は歯切れが良く、高音域が目立つという特徴があります。

そのためクリーンや少し歪ませた音(オーバードライブ)で魅力を発揮するピックアップです。

反面、低音域が弱く、太くて重い音を出すことにはあまり向いていません。

ストラトキャスターやテレキャスターは最近のJ-ROCKバンドでは最もよく使用されているギターです。

またピッキングのニュアンスも出やすい特徴があるためジャズやブルースといったジャンルでもよく使用されています。

私自身普段激しめの音楽を好んで演奏していますが、かつてフジファブリックのコピーバンドのギターを依頼されたときには、シングルコイル搭載のストラトキャスターで演奏しました。

「お洒落なロック」「綺麗なロック」に向いたピックアップだと思います。

 

一方「ハムバッカー」は主にレスポールに搭載されているピックアップで、中音域や低音域を出すことに強く、太くて重い音を出しやすいという特徴があります。

そのためかなり歪ませた状態にすると迫力のあるパワフルな音を出すことができます。

反面、高音域が弱く、歯切れの良い音や明るい音を出すことにはあまり向いていません。

そのためハードロック、ヘヴィメタル、パンクといったロックの中でも激しめのサウンドを特徴とするジャンルで使われることが多いです。

私自身もこういったジャンルを演奏するときは何よりも迫力が大事だと思っているため、ハムバッカー搭載のレスポールを使用しています。

 

ここまで触れてきた特徴を見ると、「P90」はレスポールに搭載されているピックアップだからハムバッカーなのか?と思う方もいるかもしれません。

しかし答えは「No」です。

 

「P90」はシングルコイルタイプのピックアップの一種です。

そのためシングルコイルの特徴である歯切れが良く明瞭な音、クリーンや少し歪ませた音(オーバードライブ)で魅力を発揮することができます。

 

レスポールタイプなのに、シングルコイルのような音を出すことができる。それが「レスポール P90」の魅力の一つです。

 

 

「P90」はただのシングルコイルではない?

P90はシングルコイルの一種であるから歯切れが良い音が鳴り、高音域が目立つというという特徴を持っています。しかし、一般的なシングルコイルにはない特徴ももちろん兼ね備えています。

 

その特徴を語る上で「P90はレスポールを開発したギブソン社が出したピックアップ」であるという点は重要です。

太く重い音を特徴としたハムバッカーを搭載したレスポールを多く扱ってきたギブソン社が開発したピックアップだからこそ、P90にもシングルコイルながらある程度太く重い音を魅力的に出せる機能が備わっています。

 

シングルコイル、ハムバッカー、どちらの特徴も兼ね備えているP90は様々なジャンルを演奏してみた方にはぴったりのギターと言えます。

(シングルコイル特有の歪ませすぎるとハウリングするという特徴も出てしまうため、あまりにもヘヴィな音を出すのには少し不向きですが・・・)

 

また、高音域、低音域どちらの特徴も兼ね備えているため、中音域も魅力的に出せるとして、J-ROCKの多くのアーティストに使用されています。

(奥田民生さん、BUMP OF CHICKEの藤原基央さん、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤真史さん など )

 

おすすめのP90搭載レスポールとは?

 

P90を搭載したレスポールは、レスポールやP90を開発したギブソン社からはもちろん、その他の会社からも多く発売されています。

(正式にレスポール P90を名乗れるのはギブソン社から出ているもののみで、その他の会社から出ているものはP90タイプと呼ばれています)

 

もちろん実際にギター販売店に出向き、自分にあった物を選ぶのが一番ですが、レスポール P90の魅力を感じるためにはギブソン社が出している「レスポール・ジュニアシリーズ」をまず弾いてみることをお勧めします。

 

元々レスポール・ジュニアシリーズは「安いギターを作る」というコンセプトの下、コストダウンを目指して製作されている背景があるので、他のレスポールよりも価格が手頃であり手が出しやすいです。

 

またコストダウンと同時に軽量化もなされており、カラーもクリーム色基調のシンプルの色となっているので、男女問わず使用しやすいギターと言えます。

 

まとめ

今回はレスポール P90の魅力について紹介しました。

レスポール P90は

・レスポールタイプでもP90搭載のためシングルコイルのような明るく歯切れの良い音を魅力的に鳴らすことができる。

 

・P90はレスポールを開発したギブソン社が出しているピックアップのため、太く重い音もある程度魅力的に鳴らすことができる。

 

・中音域も得意としている。

 

・レスポール P90の定番「レスポール・ジュニアシリーズ」はコストダウン、軽量化を目指して作られており、カラーもシンプルなクリーム色であるため男女問わずに使用しやすい。

 

といった魅力があり、どのようなジャンルにも対応がしやすいというメリットがあります。今までレスポール=激しいロックに使用されるギターだというイメージを抱いていた方はもちろん、これからギターを始める方もまずは色々なジャンルに挑戦して腕を磨くためにもまずはレスポール P90を試してはいかがでしょうか?

 

ぜひギター販売店に出向いて、試奏や店員さんのアドバイスを聞いたりしながら自分にぴったりのレスポール P90を見つけてみてください。

 

ギター録音サービスやってます

ギターで歌ってみたやボカロで曲を作っている人のお手伝いをしたいです。

詳細下記

ぎたろく

関連記事

-ギター