ギター

ギタースタンドはどのタイプがいいの?

立てかけるタイプのギタースタンドしか使ったことないけど、吊り下げタイプの方がいいのかな?
壁掛けタイプとかもあるみたいだけど、どれがいいの?

こんな風に悩んでいる人も多いと思います。

ギタースタンドには主に

  • 立てかけるタイプ
  • 吊り下げるタイプ
  • 複数台立てかけタイプ
  • 壁取り付け/網掛けタイプ
  • ギターハンガー斜めタイプ

があります。

どちらがいいのか迷っている人のためにこの記事では二つの種類のギタースタンドのメリット

 

立てかけタイプ

まずは立てかけタイプについて説明します。

 

立てかけタイプは価格が安いです。

シンプルなタイプなら600円前後で購入できるのでコスパはいいです。

置いているだけなので大きな地震などで倒れる危険性があるので、あまり安定感のないものは避けましょう。

ギターと接触する部分はゴム製のものがほとんどなので、ゴムが劣化してきたら買い替えた方がギターを守ることができます。

 

吊り下げタイプ

立てかけタイプよりも少し価格が高いです。

ネックを吊るすようにしてギターを固定するので、立てかけタイプよりも安定感があります。

変形ギターを立てかけられるのはこのタイプのギタースタンドだけです。

ネックを吊るす部分はスポンジで保護されていて、ギターの塗装を傷つけないようになっています。

 

複数台立てかけタイプ

複数立てかけタイプは複数のギターを立てかけられるので、ギターの所有数が増えて保管が大変になってきた人におすすめです。

ギターが5本ぐらいあると、その数だけギタースタンドを用意していてはスペースをとってしまいます。

そんなときに活躍するスタンドです。

ライブでチューニングの違うギターを弾き分けたい時にも便利です。

 

壁に取り付けるタイプ

壁掛けタイプは、ホルダーを壁にねじ止めして取り付けるタイプのギタースタンドです。

部屋の床にスペースがない方は壁掛けタイプにすることで、あまり場所をとらなくてすみます。

 

ギターハンガー斜めタイプ

ギターハンガー斜めタイプは壁にネジで固定するタイプのギタースタンドです。

ギターハンガーにギターを設置すると、斜めにギターが設置されてオシャレです。

ギターがどんな風に設置されるかは下記を確認してください。

ギターハンガータイプの設置

 

どのタイプがいいのか

コスパを気にする人・・・立てかけタイプ

変形ギターなど特殊な形のギターを持っている人・・・吊り下げタイプ

ギターを3本~複数持っていて保管場所に困っている人・・・複数立てかけタイプ

自室の床にスペースがあまりない人・・・壁に取り付けるタイプ

オシャレにギターを飾りたい人・・・ギターハンガー斜めタイプ

 

埃が気になる方

ギタースタンドに立てかけているとむき出しの状態なので、埃を気にする人もいます。

埃が気になって毎回ソフトケースにしまっていたことがあるのですが、毎回ソフトケースにしまうと傷がついてしまいます。

毎回ソフトケースにしまうのも面倒ですし、ギタースタンドに設置しておいた方がいいです。

 

埃をとるにはダストブラシがオススメです。


 

おすすめのギタースタンド5種類

ギタースタンドはたくさんあるので、探すのも大変だと思うのでおすすめのギタースタンドを5種類紹介します。

 

立てかけるタイプ

立てかけるタイプのギタースタンドです。

 

PLAYTECH ( プレイテック ) / GS1BK ギタースタンド


スタンダードな三脚式ギタースタンドです。

の5色のバリエーションから選べます。

種類 ギタースタンド
高さ 66-77.5cm
52.5cm
奥行き 31cm

 

吊り下げタイプ

吊り下げタイプで高い安定感があります。

吊り下げタイプなので、変形ギターなどのタイプのギターにも対応しています。

 

PLAYTECH(旧ZENN) ( プレイテックゼン ) / GSH3 ギタースタンド


タイプ 吊下式
寸法 W52*D51*H80-121cm
重量 1.5kg
フック部幅 50mm
折りたたみ時サイズ 54*12*12cm

 

HERCULES GS414B PLUS

高さ 950 ~ 1,150mm
ベース半径 310mm
折畳サイズ 710 x 155 x 110mm
許容重量 15Kg
自重 1.9Kg

 

 

複数立てかけタイプ

GATOR Frameworks ゲーターフレームワークス ROK-IT ギタースタンド 3本立て Guitar Rack for 3 Guitars RI-GTR-RACK3 【国内正規品】


 

3本立てかけられるタイプのギタースタンドです。

縦幅 546mm
重量 2.7kg

 

GATOR Frameworks ゲーターフレームワークス ROK-IT ギタースタンド 5本立て Guitar Rack for 5 Guitars RI-GTR-RACK5 【国内正規品】


ギターを5本立てかけタイプのギタースタンドです。

 

 

壁に取り付けるタイプ

K&M ( ケーアンドエム ) / 16280

ネジで壁に取り付けるタイプのギタースタンドです。

ネジ穴の中心から中心までの長さ 約5.1cm、穴の直径は約0.6cm
ホールド幅 63mm
重量 150g

 

Sondery ギターハンガー 壁掛け 自動ロック 

ギターのネックをアームに置くと、ギターは自動的にロックされます。


 

ギターハンガー斜めタイプ

Colorfylcoco(カラフィルココ) 壁掛け エレキギターハンガー

壁にネジで固定するタイプのギタースタンドです。

壁掛けタイプですが、ななめに設置されるのでオシャレに見えます。


 

まとめ

この記事ではギタースタンドはどのタイプがいいのか?

についてまとめました。

 

ギタースタンドには5種類あります。

立てかけタイプ

価格が安くコスパが良いです。

ギターを設置した時に衝撃をあたえると倒れることもあるので、気を付けてください。

自分は倒れた時はありません。

吊り下げタイプ

ネックを固定して吊り下げるので、変形ギターなどにも対応できます。

複数立てかけタイプ

3本~5本など複数ギターを所有している人におすすめです。

まとめて一ヵ所に保管できます。

壁に取り付けるタイプ

壁にギターを設置できるので、床にスペースがない人におすすめです。

ギターハンガー斜めタイプ

オシャレにギターを飾りたい人におすすめです。

観賞用などのコレクターの人にもおすすめできます。

 

ギターの保管やメンテナンスに悩んでいる方はエレクトリック・ギター・メインテナンス・ガイド


ギター録音サービスやってます

ギターで歌ってみたやボカロで曲を作っている人のお手伝いをしたいです。

詳細下記

ぎたろく

関連記事

-ギター